相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

フランチャイズ加盟のオーナーの元で働く不安

ご相談者:30代/男性

お世話になります。
今回は、現在の仕事のことでご相談・ご意見をお伺いしたく思い、お便りさせていただきました。
宜しくお願いします。

私は、現在、教育業界で某大手塾のフランチャイズ教室の社員として働いています。
会社自体の規模が小さいこともあり、社員は私1名と社長・後はアルバイトで
運営している状態です。現在は、社長から運営業務すべてを任せられている状態です。

そういった状態が、もう1年以上続いているのですが、ここで疑問に思うのはオーナーと言われる
社長の立ち位置です。社長は、既に運営業務からは手を引いているのですが、実際に他業種などの
仕事を見つけず他の仕事を探している状態がずっと続いています。

私が運営しやすいために、表立った場に出ないでおこうというオーナーの気遣いも分かるのですが、
実際には、教室の利益だけで私ならずオーナーの家族も養っている状態だと感じています。
実際には創造の域でしかありませんが・・・。
(オーナーが今までに貯蓄があって、その貯蓄で今までの1年間生活しているのかもしれませんが・・)
ただ、逐一「教室自体が赤字の状態」と言われていることもあり、気分的にはあまりよくありません。
同じ業界の方などに相談しても「その生徒数で赤字はないのでは??他に理由があるのでは??」
と言われています。

私としても、こうなると将来的な不安も感じますが、一般的にフランチャイズはどこもこのような
感じなのでしょうか?教育業界に関わらず他業種も。また特にこういった個人経営されている会社に
関して。こういった理由もあり、給与もあまり上がらず経済的・将来的な面も考えると不安を感じています。

先生のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします

30代/男性 | 日付:2009年5月24日(日) 22:35 JST | 閲覧件数: 3,075

複数展開しないフランチャイズの共通の顛末です。

中川 強

学習塾のFCとして企業としての体をなすのは3教室、5教室以上です。
ご相談の内容から察すると、企業的な複数展開には至っていない模様ですね。
『教室自体が赤字の状態』とオーナーがおっしゃるのは、おそらく初期投資(学習塾FC800万円〜1200万円)や生活資金等を毎月の経費として換算しているからでしょう。これでは学習塾FCの損益分岐といわれる生徒数50名を突破していても、オーナー的には利益が出ていない、つまり赤字の状態ということになります。初期投資等を原価償却として費用計上するのは、企業家にとって当たり前のことですが、初期投資換算に立ち入っていない相談者からすれば、違和感のあることかも知れません。
『フランチャイズは人材の供給先』といわれるように、フランチャイズのシステムはオーナー自ら働くことによって成り立つものでもあります。したがって複数教室を展開していないうちから相談者のあなたが主体となり働き、人件費というコストを毎月計上するわけですから赤字体質も当然です。よって企業としての体・・つまり従業員の不安や不満を払拭するような待遇にできないのです。他のフランチャイズ加盟の企業で、従業員がモチベーション維持しながら勤務しているパターンとしては、初期投資まで吸収でききる利益を複数の展開により実現しているものです。

回答日時:2009年5月26日(火) 18:02 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


中川 強相談件数:5件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら