相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:40代/女性
夫(50)がリストラされ、その後、不動産事務所を作りました。妻であるあたしは、ちょうど前の会社を辞めたいと思っていたので、夫の仕事を手伝うことにしたのですが、夫からは、役員報酬として、月5万をもらっています。しかし、それを貯めておけと言うんです。前から変だとは思っていたのですが、食費も生活費も預かったことがありません。少しの空間でもいいので、あたしの意思で生活をしたいのですが、あたしの性格とはまったく違い意見も合わず困っています。困っているのはそれだけではなく、あたしだけが、我慢すればいい問題ではない様な気がします。子供にもこずかいもやれないし・・夫の親へあたしが食費を請求されていることと、私たちの昼食代もあたしが払わなければならないし、強引な話し方をする夫に話をするのも嫌でこまっています。この先人生の楽しみすらなく、生きていくのは我慢できません。家裁に行くべきとも思うのですが、法律てきに、どうなんでしょう?アドバイスお願いします。
40代/女性 | 日付:2009年3月18日(水) 14:59 JST | 閲覧件数: 1,200
行政書士の加藤です。
夫婦間の意見の相違に法的なコメントは出来かねます。
「家裁に行くべきとも思う」との文言がありますが、離婚を前提にしているとのことなのでしょうか?
そうであれば、お二人で現在の問題や今後の将来設計についてじっくり話し合っては如何でしょう。
そのうえで離婚やむなしという結論がでれば、離婚協議に切り替えてお話をされれば良いと思います。
離婚となれば、財産分与の問題やお子様が未成年者であれば親権、養育費の問題が出てきます。
協議による離婚ができない場合は、家庭裁判所での調停手続きとなります。まずはお二人で話し合いをして下さい。
回答日時:2009年3月20日(金) 13:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。