相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

一戸建の購入

ご相談者:40代/男性

現在、中古の一戸建の購入を検討しています。
家は木造、鉄筋でそれぞれ耐久性が異なります。

大体、家というものは何年くらいもつのでしょうか?

おそらく立地している地盤とか、海に近いとかで耐久性は異なると思います


築年数が古い割には高い物件等あり、選択が難しくて相談した次第です。

40代/男性 | 日付:2009年1月25日(日) 23:41 JST | 閲覧件数: 1,038

悩んで当たり前です

佃 泰人

ご相談ありがとうございます。
中古戸建の購入を検討中ですか?確かに一番迷う時期かもしれませんね!

建物については、木造や鉄筋等のコンクリートを使った建物では当然耐久性が大きく異なります。
また、同時期の建築物でも、周辺の環境等の影響を受けるが現実です。
築年数が古い割りに価格が相対的に高いと感じるのは、建物だけに主眼を置いているからだと思います。戸建と言うのは、建物ももちろん大事ですが、あくまで土地がありその周辺の環境等を併せて購入することです。ですから利便性や環境面からの評価が高ければ、当然、総額では高くなります。
あくまで建物の築年数は物件選択の基準の一つでしかありません。ですからそれだけで戸建の良し悪しを判断することはできないでしょう。

建物の耐用年数として、木造であれば物理的な耐用年数は30年程度はあるでしょうか?但し、経済的な(価格が付けられるという意味)耐用年数は25年が限度でしょうか?
鉄筋等の建物であれば物理的耐用年数は40年から50年くらいあるかもしれませんが経済的には木造と大差ないと考えています。
但し、建物だってリフォームや手入れによって、程度は大きく異なります。築年数と言う尺度だけでなく、購入前に建築士等の専門家に同行してもらい、現況をチェックしてもらうと言ったことをしてみてはいかがでしょうか?
後は、きちんとした不動産業者に仲介してもらうことです。焦らせ、あおり、契約を結ばせようとする業者もいますのでご注意下さい。
どうか、良い物件にめぐり合いますように!

ちなみに、戸建の選択に関する注意事項を弊社のホームページに掲載しております。ご参考までにご一読下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2009年1月26日(月) 17:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら