相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:20代/女性
はじめまして私は去年の4月に結婚した
23歳で正社員として働いているまだ子供のいない女です。
旦那(30)の弟…義理の弟(28)のことで相談があります。
義弟には現在内縁の妻(30)がいます
その内縁の妻はバツ一で連れ子がもともと2人います
当時大学中退でフリーターだった義弟はアルバイト先でこの内縁の妻と知り合い、交際を4年間続けていたようです。
義弟はその間ずっとフリーターで改造車を乗り回していたようです。
正社員にならない理由は旦那いわく大学進学に失敗し行きたい大学じゃ無いのでいやになり中退、何もかもいやになり、だらだらしてるんじゃないかとのこと(これだけでも家庭の事情から県立よりも安い市立高校卒業して今まで正社員でがんばってきた私には理解ができません…)
そしてついにおととし内縁の妻が妊娠
フリーターな義弟、もちろん籍入れませんでした。
身重の内縁の妻は籍をいれずに生活保護を受けて同棲していました(生活保護の不正受給をしていました)
義弟は臨月で両親に報告、赤ちゃんが生まれてから初めて内縁の妻を両親に紹介したそうです。
私は籍をすぐに入れない場合、両親は関係ないのかと思い、ちょっと理解に苦しみました。
その後義弟はまじめに職に半年間つきますが、籍は入れません。
何でも赤ちゃんが一歳になってから内縁の妻が子供をあずけて働くそうでそれまでは生活保護を受けるそうです。
その後、義弟は勤めていた会社が倒産し、今まで数ヶ月間次の職につかずに失業保険をもらっているそうです。
一応求人は探すそうなのですが職につきません。
この間、ずうっと生活保護を不正受給しています。
お正月に会ったときにうちの旦那にまだ中古の軽自動車に乗っているの?
と鼻で笑われかなりカチンときてしました。
ちなみに義弟はステップワゴンを一年前に買ってスモークなんかつけて乗っています。
私たちはフルタイムで働き、少しでも貯金しようとがんばっているので。
そんなにがんばって払っている税金なのにと思うと腹が立ちます。
内縁の妻のほうは自分からは誰にも挨拶せず、目も合わせず、でした。
二人の子供を見てびっくり、男の子なのに髪が長く『切ったら普通の男の子になっちゃう』という。
私の友達も母子家庭です。
でもそのお母さんはパートはいえフルタイムに近い感じで働き、足りない分だけなんとか生活保護でもらいがんばっています。
その子はとりたがっていた車の免許が高校在学中にとれませんでした。
今もがんばって家にお金を入れながら働いています。
なんだか腑に落ちません。
なによりそんな環境で育った子はどうなるのでしょうか?
生活保護の不正受給を通報したい気持ちでいっぱいです。
でも、それはそれで子供が可愛そうな気がしてためらってしまいます…
あと旦那を裏切る行為な気がして通報したいことを旦那に言えずにいます…
通報するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年1月20日(火) 11:52 JST | 閲覧件数: 11,399
これは、相談する人によって意見の分かれるところだと思います。
私はカウンセラーという立場で、相談者であるあなたの幸せや利益につながるように、という視点で答えさせていただきます。
結婚してからもフルタイムで一生懸命に働き貯金もされているあなたは、頑張っていらっしゃるし立派だと思います。義理の弟さん夫婦を見て心を痛めていらっしゃる様子も伝わってきます。
あなたは義弟さん夫婦にどうなって欲しいのでしょうか。義弟さんには正社員として定職につき、きちんと籍も入れて安定した生活をしてほしいと思っているのでしょうか。それとも不正をしていることが許せなくて、不正を通報したいですか?そして、あなたがご主人や周りの方々とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか。
今、義弟夫婦の不正を通報することが、あなたの幸せにつながるとは思えないのです。まずはご主人にあなたの気持ちを話してみて、弟さん夫婦に何をしてあげられるかを相談するのがいいと思いますよ。
回答日時:2009年2月 8日(日) 17:59 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。