相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/男性
この前DMでのトラブルについて相談をしたものです。
入会金は5万円しはらいました。
攻略法は手紙で送ると言われました。
電話での確認したことと手紙に書かれていることが違いました。
早速、法律専門家に相談して対処します。
質問ですが
資料の一部は燃やしたのですが20万払えや債権譲渡すると書かれた紙だけでも大丈夫でしょうか?
また、法律専門家に相談するのはどのくらいかかるのでしょうか?
市役所の弁護士相談でもいいのでしょうか?
それとも福岡なのですが、福岡弁護士会の相談センターのほうがいいでしょうか?
加藤行政書士お忙しいとは思いますがアドバイスをお願いします。
30代/男性 | 日付:2008年1月19日(土) 23:42 JST | 閲覧件数: 1,307
行政書士の加藤です。
いままでの経過を簡単な書面にまとめて、相談時に持参してください。 相談を受ける立場としては、事案の内容を短時間で把握する必要があるので、相談者の方が事前に書面にまとめて来られると大変助かります。
専門家への相談は、市役所の市民相談等であれば無料だと思います。但し、その場限りとなりますので、できれば有料相談(弁護士・司法書士・行政書士)を受けられた方がよいと思います。相談料は、司法書士・行政書士であれば5千円〜1万円(1時間・税別)、弁護士であれば1万円〜2万円(1時間・税別)が目安だろうと思います。事前に予約及び相談料の確認をして、前述した事案の経過書面(自分で作成)及び手元に残っている資料をすべて持参して相談に行ってください。
回答日時:2008年1月21日(月) 16:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。