相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 編集部
ご相談者:60代/女性
この正月に里帰りしていた娘から衝撃的な事を聞きました。
「ストレスが原因で子供が出来ないようだ」「夫はそれならそれでも仲良く前向きに生きていこうと言ってくれているのと」打ち明けられて私は頭の中が真っ白になるくらいの気分になってしまいました。
確かに結婚3年目の娘からは今までなかなかそれらしい気配の話を聞くことはありませんでしたが、私としては「子供は天からの授かりもの。
そのうち孫の顔を見ることができると」と色々考えを巡らせてはその日がくることを楽しみにしていたからです。
娘夫婦はごく近所に住んでいるので良く遊びには来てくれるのですが、次に顔を会わせたときにどんな声を掛けてあげればいいのでしょうか。
60代/女性 | 日付:2008年12月22日(月) 11:23 JST | 閲覧件数: 2,850
親御さんとしては、孫の顔を見たい、抱き上げたいという願いは凄く楽しみなものですから、ショックを受けてしまった気持ちもよくわかります。
しかし一番ショックを受け辛い思いをしているのは娘さんではないでしょうか。
この問題に悩まされている女性の中には、不妊の辛さに加えて、親に孫の顔を見せてあげられないことも悩み思い詰めて自分の事を責めている方も多いことでしょう。
母親に無用な心配をさせないように「子供は出来なくても大丈夫」と明るくふるまう娘さんの気持ちを察してあげて下さい。
こちらから「病院にいたったら」と声をかけると余計に辛い思いをさせてしまう事になるでしょう。この問題はあなたの問題では無くて娘さんたちご夫婦の問題なのですから、その二人に任せてあげて下さい。
あとは娘さんの気持ちを考えて静かに見守ってあげることがお互いのためによろしいかと思います。
回答日時:2008年12月22日(月) 11:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。