相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 編集部
ご相談者:20代/女性
昨年不妊症と診断されました。
夫の両親は初孫に期待していただけに申し訳ない気持ちで一杯になりました。
幸い義父母との関係は良好で、「焦らなくてもいいよ」「治療に頑張って」と言ってくれましたので、私も不妊治療を始めて一度は妊娠することが出来て、義父母も大変喜んでくれたのですが、結局は流産してしまいました。
そんなこの時期に夫の弟がつき合っていた女性が妊娠したのを期に結婚するという話が持ち上がりました。義父母はもう大喜びです。
親族の集まりが有ったときに、私は流産の件もあり体調も悪かったのですが、出席せざるを得ず顔を出したのですが、出てくる話題と言えば初孫の話ばかりで、私は精神的にまいってしまいました。
そんな私への義父母からの連絡はめっきり減り関係もなんだかギクシャクしてきたような気がします。
夫は気にすることはないから、ゆっくりと治療を続けていこうとはいってくれますが、たとえ子供が出来たとしても、もう義父母には喜んでもらえないのでは悩み、今の関係を寂しく思います。
20代/女性 | 日付:2008年12月22日(月) 11:22 JST | 閲覧件数: 1,367
たぶん待望の初孫の誕生を控えて、頭がいっぱいなのでしょう。
決してあなたが必要なくなった等という事ではないはずです。
今までの良好だったという関係を思い出してみてください。
そんなタイプの義父母かどうか。現在も不妊治療を続けているのは誰のためですか。
あなた方ご夫婦が子供を欲しいからではないのですか。
義父母のために子供を産まなくてはという考え方をこの機会に改めましょう。
幸い、義父母の関心は義理の弟夫婦さんに向いていると思いますので、プレッシャーなどを感じず、より自然体で生活や治療に望めると思います。
仮に、お子さんに恵まれることが出来なかったとしても、義父母からの重圧から放たれた今の時間を、夫と共に有効に過ごし、いっそう充実した人生を送るために使ってみて下さい。
回答日時:2008年12月22日(月) 11:22 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。