相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

神経科に通院。先生が変わり不安

ご相談者:20代/女性

23歳の女性です。
高校の時から無気力や不眠などに悩み、神経科に通院しています。
よい病院に巡り会い、治療の効果も順調に現れています。ところが私の通っているその病院ではある一定の期間がたつと主治医の先生が異動になってしまうのです。
そのため新しい先生に自分の症状をまた一から話さなくてはなりません。
どんな先生に当たるのかも不安で、いつも緊張してしまいます。診察を受けられるのは15分から20分くらいなので、過去のことからすべてを話すには時間が足りません。
薬を服用しているので、うつ状態や無気力などは治ったと思いますが、不眠や不安感は以前のままです。薬に頼らず治したいと思っているのですが、こうたびたび変わる先生にどう話をしていけばいいのでしょうか。

20代/女性 | 日付:2008年12月12日(金) 17:52 JST | 閲覧件数: 850

カルテがあるから大丈夫

編集部

総合病院や大学病院では担当の先生がある期間で代わることがあり、せっかく打ち解けたのに残念だという悩みを良く聞きます。
特に精神面の問題を治療中ですと、あらためて一からを話すのは大変だと思うでしょう。
医師の側からみても同じなのです。
ただ通常はカルテに経過が記録されており、引き継ぎもありますから、先生もそれなりに準備をしています。過去の話は1割程度に話して、残りは全て現在の悩みを伝えていくのが良いでしょう。
あなたの場合、症状はある程度改善していて、今はかなり良い状態に見えます。不眠や不安感の治療は、先生の方針にもより違いますから、よく話しを聞いて実践してください。

回答日時:2008年12月12日(金) 17:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


編集部相談件数:98件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら