相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 編集部
ご相談者:30代/男性
今年、高校時代の同窓会の幹事をやる事になり久しぶりに旧友に連絡を取る事になりました。
社会人になってからは疎遠になっていたので、緊張しつつもいろいろな友人に電話をしてみました。
高校時代に一番仲の良かった親友に電話をしたら、彼は「少し、うつ気味なんだよ」と話していました。
学校では他人を笑わせるのが得意で人気者だった彼だけに、こちらも「お前なら大丈夫だよ」「元気出してがんばれよ」と伝えてみたところ「あぁ俺なら大丈夫だよ」と言っていたのでそのときは電話を切ったのですが、後になって気になりうつに関してネット等で調べてみたところ、私の言った言葉は一番言ってはいけない言葉でした。
病気に関して無知だった自分を責めるとともに、友人に対しても酷い事を言ってしまったと後悔の念で一杯です。どうやって彼に謝ったらよいのでしょうか。
30代/男性 | 日付:2008年12月11日(木) 12:13 JST | 閲覧件数: 1,140
確かにあなたの言った一言は世間ではうつ病の方には言ってはいけない言葉となっておりますが、それはあなたと友人の関係から自然に出てきた正直な言葉だと思います。
彼もその言葉に悪意は無いと思ってくれていると思いますが、友人の事を気にかけている一人として正直に謝ってみてはいかがでしょうか。
なかなか2度は連絡しづらいものですが、今のあなたは同窓会の幹事ですから通常より連絡がしやすいと思います。
それを理由にもう一度連絡し素直に謝ってみてはいかがでしょうか。
あなたの正直な気持ちを伝え昔話に話を咲かせてみるのが良いかもしれません。
とにかくこのまま放置しておけばあなたの心も病み始めてしまうかもしれません。
回答日時:2008年12月11日(木) 12:13 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。