相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/女性
初めまして、宜しくお願い致します。
私は、昨年末より、近隣の騒音に困っています。
騒音とは、庭にある「バスケットゴール」で、近所迷惑も考えず、そのお宅では子供の遊びとして、設置したようです。案の定、子供達の溜り場となり、ドリブルの音、ゴールの音に大変迷惑しています。
隣近所に接していないのならともかく、背中合わせで生活している住宅地にゴールなどを設置するのは如何なものでしょう。
敷地内だから何をやっても良いとは思いません。はやりお互いの生活があるので、最低限のマナー・ルールは守って頂きたいのですが、子供のやりたい放題です。
家には、赤ちゃんがいるので、日中まだまだ昼寝をします。それが、窓を閉め切っても、そのボールの音で起こされてしまうんです。ドリブルの音は、地面に響くので、防音できないんです。
何度か、赤ちゃんがいるので、配慮できないですかと、低姿勢でお願いしましたが、
夜中にやっている訳では無いからと、親は聞く耳を持ちません。
この一年、本当に苦痛で、あのボールの音を聞くだけでストレスを感じます。
いろいろ調べてみると、近隣との騒音問題の解決は難しいようですが・・・
とても精神的苦痛に耐えています。
法的に訴える事は出来るのでしょうか。
30代/女性 | 日付:2008年11月17日(月) 13:33 JST | 閲覧件数: 3,031
行政書士の加藤です。
近隣の騒音問題の解決はなかなか難しいものがあります。
まして隣家となるとなおさらだと思います。
但し、騒音については社会生活上の最低限のルール(常識)というものがあります。
赤ちゃんを抱えて日々隣家の騒音に耐えることはかなりのストレスであると思います。
まずは町内会長あるいは近隣の方で、公正な第三者として隣家との仲介役をお願いできる方に間に入っていただき、穏便に解決法(ゴールの撤去或いは遊戯時間の厳守等)を模索してはいかがでしょうか?
法的な解決については、裁判外紛争解決手続(ADR)という方法もあります。地元の弁護士会に問い合わせてみるのもよいかと思います。
回答日時:2008年11月17日(月) 20:15 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。