相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

印鑑証明書について。

ご相談者:30代/女性

現在、祖母の土地に新築の家を建てようと計画中なのですが、設計事務所も決めて設計もほぼ決まり、第1回の設計料もお支払いした段階で、今の祖母の土地の農地から宅地変更手続きと建築許可のための手続きをしようとして、祖母から実印と印鑑証明書カードを借りたいとお願いしたところ、祖母の実印と印鑑証明カードを祖母の嫁が所有していて、祖母の意思は孫に家を建てさせたいという意思があるのに、お嫁さんが家を建てて欲しくないという理由だけで、祖母の実印と印鑑証明カードを貸してもらえません。
祖母は90歳をこえていますが、認知症でもなく、ただお嫁さんの事は怖いのか、言われたままに実印と印鑑証明カードをわたしてしまい、祖母の意思は「 私の土地に家を建てなさい 」と言ってくれているのですが、土地は祖母の名義で、嫁(おばさん)の名義ではありません。
4年前に同じ祖母の農地だった土地に、私の実兄(孫)が家を建てています。その時は、実印は祖母本人が所有していたので、祖母の意思で印鑑を押してもらえ、何の問題もありませんでした。
祖母は嫁の言うことには逆らえないみたいみたいなのですが、私たちは祖母が孫のために家を建てさせてあげたいと言う祖母の土地に兄達と同じように住居を建てたいだけです。
何かの法的方法でおばさん(嫁)から実印を借りる方法はありませんか??
もしくは、祖母と私たち孫で新しく印鑑を作り、その印鑑証明が嫁の力で変える事ができない方法などありませんか??

私自身まだ若く、初めての大きなトラブルなので何もわかりませんが、どうぞご相談よろしくお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2008年11月14日(金) 02:01 JST | 閲覧件数: 1,707

改印手続きという方法があります。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
悩ましい問題ですね。

ただ、祖母に土地提供の意思があり、認知症等の問題がないのであれば印鑑の改印手続きという方法があります。現在、役所に届けている印鑑登録の廃止(カードを含めて)をして、改めて新しい印鑑を登録することができます。印鑑登録には、役所で祖母の本人確認手続きを行う必要(身分証明書を持参)があるので、質問者の方が付き添って行かれた方が良いと思います。この手続きが受理されれば、新しい印鑑証明書の交付がなされます(前の印鑑登録は無効)ので、以後の手続きを進めることができます。

祖母の立場もあると思いますので、祖母に対しその旨をしっかり説明して協力を求めることが肝要であると思います。

回答日時:2008年11月14日(金) 09:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら