相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:40代/女性
離婚して2年が経っていますが、1年間は養育費をもらっていました。
ですが、私に彼ができ、県外に引っ越した途端に養育費はくれなくなりました。
公正証書もなく、その彼とも別れて今1人で2人の子供を育てていますが、
離婚した旦那に連絡をしても、養育費は今さら払わないといっています。
そして自分も彼女ができて同棲をはじめたので払えないといっていますが、
収入は30〜50万ほどあり、彼女も子供はなく働いていて、
どう考えても、生活にゆとりがあるはずです。
私も必死でやっていますが、上の子も高校生になり学費がかかるので、
私の少ない収入では高校をやめさせないといけない状況まできています。
なんとか、別れた旦那から養育費がとれないでしょうか?
40代/女性 | 日付:2008年11月10日(月) 14:43 JST | 閲覧件数: 1,344
行政書士の加藤です。
協議離婚をされたときに、養育費等について書面を交わされなかったということですね。
子供への養育費については、支払義務者(元夫)に経済的な余裕がなくても、その資力に応じて相当額を支払わなければならないとされています。子供に対する扶養義務は生活保持義務と理解されています。
子供を扶養する義務は、あくまで親であるということにもとづいています。ですから、相手方が再婚したとしても、その義務は免除されることはありません。
養育費については、離婚後も協議できますので「養育費請求調停の申し立て」を検討されてはいかがでしょうか?
まず、家庭裁判所の家事係に相談されることをお勧めします。
回答日時:2008年11月10日(月) 17:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。