相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 浅井 隆彦
ご相談者:30代/女性
1年前、転職しようと仕事を辞め、ヘッドフォンでパソコンの授業(週2回3ヶ月間)を受けたり他にも資格を取ったりかなり忙しく過ごしていたら不眠気味になり耳鳴りになりました。耳鼻科には異常ないといわれいずれ治ると言われました、一度治りかけましたが再就職で人間関係にストレスを感じて耳鳴りが悪化。昨年4月に退職し、休養をしていたらうつ気味になり、あわてて最近パートを始めました。
去年8月から針治療を受けています。針の先生には3ヶ月くらいで治る可能性が高いといわれ、音は小さくなりましたがまだ治りません。私と同じ時期に治療を始めた突発性難聴と耳鳴りの女性はもう治ったといわれてしまい、過剰に心配しないで、といわれました。
内科では自律神経のバランスが崩れたままといわれ、安定剤、眠剤を飲みながらなんとか働いています。
知人でも同年代女性で耳鳴り経験者は4人いて、全員病院も行かずに治っています。気にしなかったら治ったと彼女たちは言っていましたが、それができないのです。私は母も10年以上難聴、耳鳴りのため、心配でたまりません。(母もなんとかしてあげたい)私だけ何で治らないんだろうと不安のため、外出も億劫になり、美容室にも行かず 家に引きこもっていた間に体力もなくなり週3日仕事、週2回針治療という生活でいっぱいいっぱいです。この体力の激減にもショックを受け、心身ともにかなり疲れています。毎日とても辛いです、どうしたらよいでしょうか?元の明るく充実した頃に戻りたいです。このままでは将来も不安です。どうぞよろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年1月 8日(火) 17:48 JST | 閲覧件数: 3,535
なかなか原因がわからない不定愁訴というのは症状が多様に亘り不安に陥り、不快なこととお察しします。
耳鳴りも命に致命傷とはならないものの感覚器官の重要な役割を担っているので、普段何でもない時は気にならない存在でもいざトラブル支障をきたすと気になってしょうがないのは致し方ありません。
さて鍼灸師である私自身も経験から鍼治療は有効と思います。
ただし薬に頼ることは却ってマイナス面もあることをご承知ください。(10年ぐらい製薬会社に勤務経験から薬物療法は負の産物もあることを了解しないとエンドレスに服薬することになり副作用に苦しむことになることは目に見えています)
ちなみに寝る前にパソコンの画面をみているとエスプレッソ二杯飲んだくらいの効果があり、不眠になるといいます。デジタル画面は不眠への誘導に大きく影響を及ぼします。
もうひとつ、遺伝は原因の一つからもしれませんが、環境因子(物の考え方や生活習慣)などのよる場合も大いにあるということ。だったらよりいい面だけを考えるように自分のものの見方を変えてみることも大切。
今話題の「ザシークレット(角川書店)」のベストセラーがありますが「あなたが考え方を変えさえすればあなたは人生のすべての出来事や状況を変えることができる」という一説があります。一度手にして読んでみてください。
現在の負のスパイラルから解き放たれるかもしれません。案ずるよりも生むが易し。心配しても状況は変えられないのです。心配に使うエネルギーをよき読書に行動に消費してみてください。
何かに集中することが今は大切なのかもしれませんね。明るく元気な思いをイメージして行動を起こすことこそ突破口になると信じています。
回答日時:2008年1月15日(火) 17:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。