相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

隣人との関係で悩んでます。

ご相談者:30代/女性

2階建てのアパートにて夫婦二人で暮らしています。
相談内容はそのアパートの隣人(奥さんとその子ども)についてなのですが、
引越しの挨拶の時から感じは悪かったのですが
その後ベランダにて洗濯物を取り込んでいるとわざと子ども(隣は小学生の女の子が二人)に大きな声で聞こえるように「ママ〜隣のぶたが来たよ!」「でぶ」「ブス」「ぼけ」と言わせてドアをドスン!とわざと大きな音を出して閉めます。他の方々とはお子さんの関係からかお付き合いが有るようで愛想よく話されているのがたまに聞こえるのですが私は子どももおらず他の居住者の方々とも交流は有りません。
その為か悪口?を周りのママ友達などに吹聴されているようで最近では私が部屋に居るときには隣人の子どもと共だって他の子どももこちらに向かい「ぶた」「ブス」などと大声で叫ぶようになりました。
面と向かってはいつも言わず部屋に向かってや窓ごしなどで言うのです。又、主人が一緒に居たり私の友人が居るときも言いません。
全く接点も無く、又騒音等のトラブルだとも思えません。
かなり静かに暮らしていると思うので・・・。
管理会社に連絡しようかとも思いますが騒音などのようにはっきりとした原因が有るわけでは無いので
取り合っていただけるのか心配でまだ相談はしていません。

専業主婦の為一日部屋に居ることも有り、気にせずにはおれず困っています。
友人などには早期に引越しをと言われていますがまだ引越しして間もないので金額的にも
きつく悩んでいます。

30代/女性 | 日付:2008年11月 1日(土) 17:22 JST | 閲覧件数: 1,212

まずはコミュニケーションを取ることが必要でしょう。

佐古 康弘

嫌がらせをされる覚えも接点も全く無いのに嫌がらせがあるのですね。
あなた一人の時のみ嫌がらせがあるようですが近所の方は知っているのでしょうか?
大声で言っているのなら近所の方も聞いていて管理会社に相談しやすいのですが。
対処方法は話し合って解決するか、状況を変えるかになります。
ご近所問題はコミュニケーション不足による食違いが多いのでまずは話し合いが必要だと思います。
隣人以外の近所の方々とも交流が無いのは生活上良くないことでもあります。
子供という接点はなくとも交流なしに仲良くしてくださいというのは無理があります。
専業主婦でしたら特に近所付き合いは重要なので自分から声を掛けてください。
引越し時からと言う事なので友人が言うように自分達が引っ越すのも状況を変える方法の1つです。
状況を変える方法としては子供がいないようなのでパートに出るなどして一人の状況を減らすなどがあります。
まずはコミュニケーションを取ることが一番でしょう。
人間関係の問題はコミュニケーションなしには解決しません。
あなたから積極的にコミュニケーションをとって下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2008年11月 5日(水) 13:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら