相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

土地の名義変更について。

ご相談者:30代/女性

はじめまして。。
私、36才の主婦で、夫は37才、子供は4人おります。

今回ご相談したいのは…土地譲渡(?)のことです。

私は今から約14年前に結婚しまして、夫は長男でしたので、結婚と同時に夫の家族と同居しました。
生活してくうちに、本当に色んな苦難がありましたが、何とかやってきました。
それが、今から約4年前・・(末っ子の)里帰り出産を期にそのまま嫁ぎ先に戻らず、夫も共に私の実家に居候するようになりました。 とゆうのも…夫の家族は思っていた程仲が良くなく、なんでもかんでも私が仲立ちするような感じで…堪えに堪えてきた私も、さすがに月日と共に嫌気がさし、「戻りたくない!!」と話したところ、夫も同意してくれて今に至ったワケです。

私の実家の家族構成は、現在、母(67才) 祖父(90才) 祖母(88才) 父は27年前に他界しております。
そして、本当に極小ながらも自営業を営んでいます。従業員がいるでもなく、家族だけで商売をしてきました。 実は私は一人っ子でして、本当ならば家を継がなければならなかったのですが・・何とか許しを得て嫁に行きました。 なもんですから、都合のいい娘でお恥ずかしい限りなのですが、居候するのもなんら問題なく、一軒の家に二世帯という形ではありますが一緒に生活するようになりました。

それが最近になってきて、夫が不満をもらし始め「ゆっくりできない!」「俺の居場所がない!」「俺は婿じゃない!」など口にするようになりました。

夫は職業柄、毎日帰って来る仕事ではありません。 そのお陰で今まではやってこれたのかもしれませんが、やはり段々居候という環境に我慢できなくなってきたようなのです。
確かに・・実家は築ん〜十年のこじんまりとした家で、大した部屋数もなく、私達が使わせてもらっているのは、子供達と一緒に寝る為の寝室として、座敷くらいなのです。

そこで母に相談してみました。すると母は「商売を辞めたら倉庫を使わなくなるワケだから、あなた達が良かったら、そこを住まいにしたら?」と言ってくれました。

実家には、母屋と、道路を挟んで斜め向に商売用の倉庫があるんです。
手狭な商売だったので、家族だけでも何とかやってきてましたが、今は母が一人で切り盛りしている状況です。 そんな母も結構な歳です。数年前から赤字続きですし、やってる意味ないのかも…と思ってはいるようなのですが、代々の商売を辞める決心もつかないようですし・・実は母も嫁なので、自分の立場からして、そんな大層な事決められない!!と言っているんです。
ですが、私からの相談を聞いてそのような提案をしてくれて、母は母なりに「調度良いタイミングなのかも…」と思っているみたいです。

母は父が亡くなった後すぐに養子縁組をし、今までこの家に仕えてしました。 母が言うには「今まで頑張ってきたんだから、倉庫を貰うくらいの権利、私にあるんじゃない!?」と言っています。 そして「自分が貰ったモノ、嫁に行ったとはいえ、一人しかいない娘に譲るんだったら問題ないんじゃない?」と。。

母屋も倉庫も、祖父名義です。
亡くなった父の兄弟は、叔父1人と叔母2人です。
面と向かって話したわけではありませんが…以前、私達が居候してしばらくたった時に、たまたま皆が集う機会がありまして、その時に「(こうゆう事情で…)お世話になります。でも、婿になることはありませんので…」という話をしたら、それでも、高齢者だけの家族だったからかえってありがたい・・と言ってくれ、だったらいずれ倉庫を住まいに…みたいなコトも言ってくれたような〜ないような〜。。。
いざ、これからきちんとお願いしたとして、なんと返答いただけるかはわかりませんけども…

家を建てるにしろ、リフォームするにしろ、蓄えのない私達にとっては、土地だけでもあったら…と、他力本願で情けないとは思いつつも!? 援助してもらえるのであれば、こんなありがたい話はない!と思っています。

そこで!本当なら代々受け継がれるはずの土地などを、母、叔父や叔母を通り越して(祖母も?) 増して姓の違う私(私達)名義に替えることはできるものなのでしょうか!? できないのであれば、やっぱり虫のいい話だよね…と諦めるほかないのですが、もしもできるのであれば!? どのように話しを進めればよいのでしょうか? 

「無理ですよ!!」と言われるのではないかと思うと、恥ずかしくてどこかに相談しに行く勇気もなく、こちらに相談してみようと思ったのですが、全く何の知識もないものですから、解りやすく教えていただけたら幸いです。

何とぞ宜しくお願い致します。。。

30代/女性 | 日付:2008年10月29日(水) 10:00 JST | 閲覧件数: 1,287

贈与等の方法で名義変更は可能です。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
祖父の生前に質問者の方に名義を変更するには贈与という方法があります。但し、基礎控除分(年間110万)を差し引いた土地の価格に課税(取得者あて)されます。
税金の問題がでてきますので、地元の税理士さんに相談なさるのも方法です。但し、祖父が質問者の方に土地を贈与する意思があることが必要です。

祖父には、今後も同じ場所で暮らしていきたい旨をお話されて、話を進めてはいかがでしょうか。地方の土地であれば、それほど税金の問題を心配しなくてもいいかもしれません。
まずは、税務の無料相談(市役所等でやっていると思います)にいってみましょう。

回答日時:2008年10月29日(水) 18:54 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら