相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

相続と家業

ご相談者:40代/男性

土地の相続に関する件で御相談したいことがございます。以前より両親が住んでいる130坪の土地があり土地の名義は父親になっております。今年の5月に父親が他界し現在母親が住んでおり、住居の一部で以前母親が営んでおりました家業を私が継承して現在営んでおります。(土地の名義は父親のままです)
私を含めて兄弟3人おりまして、今回事情があって母親がケアホームへ入居することになり私以外の兄弟2人が土地を売却して相続をしたいと考えております。私は現在別の場所に住居を構え実家まで通勤している状況ですが別の場所での再経営は金銭的にも無理があり考えておりません。私の相続できる権利(1/6)を利用してこのまま転地せず家業を続ける良い方法がありましたら教えていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

40代/男性 | 日付:2008年10月 8日(水) 15:18 JST | 閲覧件数: 1,208

分割方法

佃 泰人

はじめまして。
相続する土地の問題では方法論は幾つかあると思いますが状況によって異なりますので、どのような状況かもう少し詳しく伺えますでしょうか?

そのご自宅のある土地以外の相続財産の状況はいかがでしょうか?
現預金や有価証券などの相続財産があるのでしょうか?
また、相続税が課税されるのか否かによって若干考え方が変ります。
土地について言えば、土地と接道する道路の関係によっても分割できるか否かによって状況が異なることが考えられます。
以前、扱ったケースでは土地を分割することで解決できたケースもあります。
また、家業を行うには移転することで、経営できない業種なのか、否かによっても考え方が変わります。
また、お母様がケアホームに入居しているとありますが、父親から2分の1を相続したと思われるお母様はどのようにお考えでしょうか?お母様は協力していただけるのか否か?
現在土地の名義がお父様のままであれば、記載されている相談者ご本人の法定相続分通りの分け方をされるのか、あるいは分割協議によって土地と他の相続財産の分け方を家業等の継続のために変えていくのかは、まだ協議が可能だと思いますがどうでしょうか?

いずれにせよ、もう少し詳しい状況がわからないと、何とも言いようがないのと思っています。
もしよろしければ、もう少し詳しくご相談下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2008年10月10日(金) 21:21 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら