相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上司のあり方が間違っていないかと

ご相談者:20代/男性

はじめまして。毎回疑問になっていることを先生に相談したいと思います。
率直に言うと、「なぜ年配(30〜50歳)の方は、仕事上しょうもない事で怒鳴るのでしょうか??」デスクワーク職だと書類を叩きつけられたり、土建屋などでは物を投げられたりする。新入社員の私にとって、何を考えているのか全然わかりません(負のエネルギーを飛ばして意味があるんですか?)。それで部下が成長すると勘違いしているのでしょうか?言葉が悪いですが、「知性」のかけらがまったく感じられません。特に高学歴の人や、また言葉が悪いですが低学歴のひとにとても多いきがします。
また、その人達は怒鳴るとすぐに「おれの昔はもっと理不尽で厳しかったぞ!」と、お決まりの武勇伝です。昔が理不尽で厳しかったのなら、なぜそれを変えようとしないのでしょうか?その道のプロなら、社員の性格を的確に判断し、育て方を考えるべきではないかと思います。上司の人達は、人間、全てが自分と同じ性格をしていると勘違いしていると思います。怒鳴って成長する人もいるでしょうが、怒鳴られて気持がいい人は絶対にいないと思います。しかし重大なミス、例えば命に関わることについては、怒鳴ってもいいと思います。
なぜ優しく接することができないのでしょうか?
先生はお忙しい方なので、暇な時に読んでもらえれば幸いです。よろしければ、先生の率直な意見もお聞きしたいです。(否定意見でもかまいません)
長くなりましたが、ありがとうございました。

20代/男性 | 日付:2008年8月22日(金) 18:28 JST | 閲覧件数: 1,568

柳の如く生き方でさらりとかわす

浅井 隆彦

とても冷静に分析していらっしゃるあなたはきっと優しく温かい家庭に育ったのでしょうね。
言葉の一つ一つにぬくもりが感じられます。

上司が全部そういう対応するものではないでしょうが、たまたまあなたに出くわした上司が
怒り心頭の「タイプA」と俗に呼ばれる心臓病(心筋梗塞)タイプなのかもしれません。
表面に現れずストレスを溜め込む「タイプC」は癌タイプと呼ばれています。
タイプAはとにかく辺り構わずわめき散らし、ストレスを思いっきり外に発散するタイプと
ストレス発散も部下にいつも向けられてはたまったものではありませんね。

タイプ性格もさることながら
家庭や仕事以外のことでストレスがたまっている可哀想な方なのかもしれませんね。
育った家庭環境や現在の上司が取り巻く環境(特に家庭環境)が温ったかみのある環境であれば
きっと怒りも収まり、職場で理不尽な行動に出ないものでしょうね。

また高学歴の方はプライドが許さず、低学歴の方は知性が足りない?ので
いずれにしても自分にそぐわぬ事態が発生すると、
本来の理性がコントロールできず、我を忘れて冷静さを欠いてしまうのでしょうね。

中国にも人の性善説・性悪説という善悪の両面があるのが人であるとする人間分析があるのですが
きっと性善説を信じて疑わない、優しさでこの世に平和と愛をもたらすものと思う反面、
性悪説を知らず知らずに実行してしまっている方もいる現実にも対応していくことが
人間としての成長をさらに促すものと思います。

上司を反面教師と思って上司の性格を変えようとするのは至難の業です。
あなたなら「柳に雪折れなし」と柳のように強い風(上司の暴言罵倒)にもメゲズ
抵抗することなく「背かず うつむいてただ黙って 従わず」の精神で自己成長する
大きな糧にしてください。

回答日時:2008年8月26日(火) 08:19 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら