相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

未払いのバイト料について。

ご相談者:20代/女性

こんにちは。今回、友人の件で相談があり、この様なフォームを利用させていただきました。
内容はアルバイトの給料未払いの問題です。
以前にあった20代女性からの相談と同じような内容なのですが、
友人と私は、今年の4月の末にオープンした居酒屋で働いていました。
個人経営の小さなお店で、有限の建設会社の飲食事業部という形で、居酒屋の店長が建設会社の社長に援助してもらうような形でオープンしたお店です。
知人は、店長と折り合いがつかず、6月28日にお店を辞めたいと店長に電話を入れたところ「とにかく話し合おう、今は時間がないからまた連絡する」と言われ、それまでバイトには来なくていいと言われて、行っておりません。
給料の支払いは末締めの翌月10日払いなのですが、7月10日付近になり「事務所に空き巣が入ったので一週間待ってほしい」「やめたお前に用意してやるのだから黙って待て」と言われ待ちましたが、いまだに支払われず、事務所に電話しても居留守を使っているのか、まったく連絡がつかないため、労働基準監督署に相談し、指導をしてもらい、8月12日の期日を設け支払うように勧告しましたが、いまだに支払われません。内容証明は送っていませんが、文書での勧告もしました。
今日(8月18日)になり、店長に電話したところ、社長と一緒にいたため、連絡が取れたのですが「おまえは連絡もせず勝手にバイトを辞めた(ばっくれた)」「履歴書も俺のとこには来ていない(店長が持っていると思われます)」「店の女に手を出した、従業員同士の恋愛なんて禁止に決まってる(私のことですが、合意の上付き合っていただけですし、禁止とも聞いておりません)」「だから逆に損害賠償請求してやる、でるとこでるぞ!」「近所をあるけなくしてやる」などど、荒い言葉でまくしたてられ電話を切られてしまいました。
そのあと、もう一度店長に電話したところ「払わないわけではない、払う額について相談したいから一度店に顔出すように」とのこと。
支払われるはずの給料の件なのですが、最初は時給計算(研修一か月950円、以降1000円)だったのが、経営が苦しいとのことで日給8000円、その後は週5回出勤で月給17万円にしてくれとのことでした。
今も働いている友人の件では、一日休むと950円×8時間の計算で、7600円ひかれるとのことで、一日勤務していないので、その金額をしっかり受け取りたいと思っています。
また、知人がバイトを始めたきっかけも、知人の紹介で給料や雇用条件が記載された書類などは持っておりません。
勤務状況を記載しているタイムカードなどですが、それも店長のもとにあるため、こちらではそれを証明するようなものは一切持っておりません。

今後、まずは店長との話し合いですが、不当な給料の金額を提示してくるかもしれません。
また、話し合いを持つとはいえ、また伸ばしのばしにされる可能性も十分にあります。
調停や少額訴訟も考えては居りますが、正直もう手に負えない状況です。
どうしたらよいのでしょうか?

20代/女性 | 日付:2008年8月18日(月) 17:21 JST | 閲覧件数: 1,714

法律専門家に相談してください。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
ご質問の件ですが、一応対応すべきことはされているので、あとは法律専門家に相談のうえ対処するしかないと思います。
金額的にも少額ですので、ここは弁護士より認定司法書士(140万以下の民事事件に限定)に相談され今後の方針を相談されることをお勧めします。
費用はかかりますが、認定司法書士に今後の交渉等の代理を依頼されるのが解決の早道であると思います。

回答日時:2008年8月21日(木) 10:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら