相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

兄の相続について。

ご相談者:30代/男性

30代半ばで嘱託で仕事をしている者です。
先日、三兄弟の長男が不慮の死で故人となりました。
部屋を整理していると、様々な借金の明細書が発見され、そこで家族一同が長兄に多額の借金があったことを知りました。
一つは、勤め先の共済などからの借金で、会社で説明を受けた次兄の話では、退職金など諸々で相殺できるとのことです。
あと、消費者金融(CMなどで誰もが知っている有名な所)からの借入明細も見つかっており、現時点では消費者金融2社ぐらいで合計600万ぐらいありそうです。一応今までは自転車操業で返済していたらしく、返済の督促電話や手紙は見たことがありません。

そういった借金が一つずつ発見されていく中、いわゆる「闇金」と言われるような怖い非合法金融からの借金も発見されたら・・・というのが、現状一番恐れている所です。

また、兄は生命保険に加入しており、保険員に聞くところによると、最低で2000万の保険金がおりると聞いております。

あと、長兄は離婚経験はありますが、現状婚姻関係にある人間も子供もおりません。
戸籍も確認しましたが、以前の結婚時に戸籍から離籍し、自分一人の戸籍になっておりました。したがって、現在長兄の戸籍には長兄一人です。

また、家族一同初めて長兄の多額の借金を知ったことからも分かりますが、保証人などになっているということはないと思います。

このような現状の中で、先生にお聞きしたいことは・・・

1.両親・私・次兄・その他親類縁者に、長兄の残した借金の総てを返済する義務はあるのか?また、免責される方法があるのであれば、どういう方法があるのか?

2.保険金がおり、その金で全借金が返済できるとして、その場合でも長兄の借金を肩代わりしなくて良い方法はあるのか?

3.大手消費者金融は、借入主が死亡した場合に備えて保険に加入しているので、そもそも家族親族が肩代わりをする必要がないといった趣旨の情報を耳にしたことがあるのですが、それは事実なのか?また、そうする場合の手続きはどうなのか?

4.おりた保険金には税金がかかると聞きましたが、仮に2000万の場合、いくらの税金を支払わなくてはならないのか?

以上、色々とご質問させていただきました。大変ご多忙とは思いますが、私共家族の心中をお察しいただき、お早い回答をいただければ幸いに存じます。

30代/男性 | 日付:2008年8月 8日(金) 16:36 JST | 閲覧件数: 1,302

法律専門家への相談をお勧めします。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
以下のとおり回答します。

質問1について
 長兄の相続人は、配偶者と子もいないとの事ですので両親ということになります。借金等の債務についても相続が発生します。相続人である両親が法定相続分に基づいて相続することになります。
 免責される方法というものではありませんが、相続の放棄あるいは限定承認(相続で得た財産の範囲でのみ債務等を弁済する)が考えられます。ともに相続を知った時から3か月以内との期間制限があります。

質問2について
 保険については、受取人が指定されている場合は相続財産となりません。受取人が指定されていない場合は相続財産となります。借金等の債務は相続されますので1の回答を参照してください。

質問3について
 事実ではありません。会社自体が損失補償のため保険に入ることはあります。

質問4について
 相続税については基礎控除がありますので、その範囲内であれば心配はいりません。

いづれにしても、早急に法律専門家に相談されることをお勧めします。

回答日時:2008年8月 9日(土) 13:05 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら