相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

適職を探しています。

ご相談者:40代/女性

前回は大変参考になる回答をありがとうございました。最近ようやくパートの仕事が決まりそうです。体調のこともあり、本当ならゆっくり休めば良いのでしょうが、前に辞めた会社から欠勤分でマイナスになった保険料等の支払いを求められていて、働かざるをえない状況です。額も結構大きくて、やはり多少は無理をしないといけないようです。ご心配いただきましたが、心療内科には現在通院しておりまして、薬を服用中ですのでご安心ください。
今回も適職についての質問になってしまうのですが、絵画や文章の他に、先生のされていますアロマテラピーにも実は非常に興味があります。大学時代も漢方関係の学科が一番好きでした。この分野は私に合っていますでしょうか?実は、漢方を扱う会社で求人が出ていまして、チャレンジすべきか悩んでいます。好きとはいえ、経験がありませんから躊躇しています。
もう1つ、医学関係のライターで未経験者OKという求人も最近見つけまして、これも文章という意味では良いけれど、どうなんだろう?と思っているところです。もちろん、採用になるかどうかはわからないのですが、採用されてまた合わないというのも困りますし、ご相談させていただきました。今までの経験では、人との交流がある仕事や毎日同じ作業の繰り返しの仕事は苦手、書類を整理したり、チェックしたり作成したりする作業は得意、という気がしています。
余談ですが、絵画は日本画、本も時代小説が好きです。着物の柄を色々見るのもとても好きです。古くから日本にあるものがとても好きなのも何かの縁があるんでしょうか?お金に余裕が出たら、日本画は是非習いたいと思っています。

40代/女性 | 日付:2008年8月 3日(日) 01:41 JST | 閲覧件数: 1,154

星の意味する方向へ向かっている仕事の仕方をすることが必要です。

春木 浩子

Umemeさん、こんにちは。

お仕事が決まりそうで、よかったですね。病院にも通院されているとのことで、安心しました。

さて、今回のご相談ですが、これはいつものことなのですが、私から適職を申し上げるのは、控えさせていただいいます。お仕事の言うのは、生活をする糧でもあり、生きる糧でもあります。それはやはりご自分で決定する必要があると思うからです。ある程度のアドバイスはさせていただきますが、最終決定は、ご自分ですることが大切です。

「衰」をお持ちなので、漢方や日本画など古いもの、古くからあるものに興味をお持ちなのも、納得できますが、お仕事とされる場合には、ただ普通に漢方やライターの仕事をしていたのでは、多分今と同じ状況となってしまうでしょう。

ですが、それが発想を必要とするものであるならば、適職になりえるでしょう。また、それが美に関するものであれば、適職となるでしょう。また、「印綬」をお持ちなので、日本画をきわめて行かれると学問芸術関係の仕事という方向性も拓けてくるかと思います。つまり職種ではなく、どういう方向性の仕事か、ということが大切なのです。

適職を探すということは、とても大変なことです。ご自分の持っている星とやりたいこと求人の有無を付き合わせ、星の意味する方向へ向かっている仕事の仕方をすることが必要です。

適職探しをこのサイト上のみで行うには限界がありますが、umemeさんは、運勢エネルギーが高くていらっしゃるので、高い志を持って、適職探しをしてみてください。きっと、働き甲斐のあるお仕事を見つけることができると思います。

近々、四柱推命の講座を開始する予定です。もしよろしければ、そちらにご参加ください。日々の生活、また適職探しにお役立ていただけると思います。

回答日時:2008年8月 8日(金) 18:18 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


春木 浩子相談件数:56件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら