相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ご相談者:30代/男性

私の父は6人兄弟の長男で、先祖代々受け継いできた土地に私たちも住んできました。他の5人は全員県外に家を構えて住んでいます。
土地の名義は祖父、家屋の名義は父なのですが、祖父が20年以上前に他界。その後、土地の名義を父に変更しようとしましたが、叔母が1人反対したため変更できませんでした。父と叔母はそれ以来ずっと不仲になり、叔母の肩を持った祖母は父の怒りを買い、家を出て市営住宅に移り住んでいます。
田んぼで米を作っていますが、それも祖父の名義のままです。しかし、できた米はちゃんと祖母にも分けています。
土地の固定資産税の請求先は祖母で、ずっと祖母が払ってきていましたが、昨年から父が祖母にお金を渡し、事実上父が支払うようになりました。
父もいつ逝ってもおかしくない歳になり、私と父、母、姉、妹の5人で話し合い、こういう結論を出しました。
「このまま父が死んだとき、私と母、姉、妹は土地も田んぼも何も要らない。全員相続権を放棄する。父名義の家は取り壊して他に移り住む。よって、相続税も固定資産税も何も払わなくて済む。すると相続税は再び祖母が払っていくことになる。いずれ祖母が死ねば、相続税、固定資産税の請求先は父の兄弟5人のうちの誰かに向けられ、私たち家族の誰にも支払い義務は生じない。」というものです。
とにかく、携帯の電波もやっと届くような二束三文の土地のことでこれ以上悩みたくないのですが、この構想に間違いはあるでしょうか。

30代/男性 | 日付:2008年7月30日(水) 09:55 JST | 閲覧件数: 1,039

山下 哲広

回答日時:2025年5月26日(月) 04:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


山下 哲広相談件数:8件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら