相談&回答 |
約9分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:60代/女性
中2の年齢の娘と主人の3人家族です。
子供は現在中2の年(一人っ子)ですが、小学校4年から不登校はじまり、5年の時再登校失敗、6年の時フリースクールも失敗し最後はてんかんのように倒れて行けなくなり、ぎりぎりまでがんばって体がどうしようもなくなる事を私はその時はじめてわかりました。
その後は登校刺激せず学校は行ってないけどそれ以外は心の優しい家族でたまに出かけたり、私とは毎日一緒にお風呂入り、夜は3人で川の字に寝る今思えば(最後倒れた後は子供が病的になり苦しみ、でも家族で出かけたり、ペット飼ったり、時間の治療でやっと精神的に元気になり)幸せでした。
1年前から元気になった娘は1人会える友達がいてたまに会ったりするのですが、その後葛藤状態のように1週間位苦しそうにして勉強はじめ、勉強すると苦しくなる。もう生きていけないと又苦しみ・・又立ち直って・・
私もその頃から学校の先生と話たりするとその後体の調子が悪くなるようになりました。
その一人の友達のお母さんに友達のお姉さんの高校の文化祭に誘われて娘と私は一緒に行くことになりました。嫌な予感がして行かせたくなかったのですが、今思えば子供も行きたくないのに友達に誘われて断れなかったみたいで、
本来の私なら行かせたくなければ都合悪いとウソを言ってでも断れる性格なのに、子供に行くなと言ったら傷つくのでは・・とか向こうのお母さんに電話やメールする事でも自分の体が拒否反応していて、その時点ではあまり気がつかなかったのですが
結局二人で行ってすっごく疲れ、でも帰った後は大丈夫だったのですが
それから2週間位した頃電車に乗ったり、妹と話したり、外食したりすると、まったく楽しめずなんともいえない体の症状でわけわからなく
その頃娘も「友達と会うとすっごく疲れる」とか従妹とメールしたあともおかしくなって・・・
その時文化祭がひきがねになったと思い、今思えば何であんな事言ったのかと思いますが
「文化祭に行かせてごめんね」と言った後
娘は殺意の目で私をにらみつけて「文化祭のせいでってきめつけないでママの言葉のせいで全治30年になった」と言われそのまま口きかず2週間位たった時
「ママが悪いんじゃないよ」と言ってくれ、優しく接してくれてるのですが
「ママとは一緒にお風呂入れなくなった。寝る時体さすってくれたの懐かしいな~」と言った後
今までの娘と変わってしまい、私と距離をおくようになりました。
私のよけいな言葉のために娘を苦しめて私はもがき苦しむ思いでした。
それから娘は外に出ると家族や友達との思い出が辛くなるようで「ひきこもりにはなりたくない、高校行くために勉強でも又はじめてみようかな~」と言ったので
「学校行かなくていいよ、勉強もやらなくていいよ、一人でできる楽しい事見つけてやるとかは?」
と私が言った後
あの優しいむすめがリモコン投げつけ、発狂するように泣き叫び
「ばかにしないでよ、なんでこんなにずっと頑張ってきたのにこんなに苦しまなきゃいけないの」
と言って泣き叫びました
次の日「もう親にも自分でも私の体は治らないもうどうしようもできない。ママの料理も食べられないからもう作らないでいいよ。お願いだからもう近づかないで話しかけないで、リアルア(ペット)の世話お願いと言ったのを最後しゃべらなくなりました。
2月からはメールで「マックのセット買ってきて、とかコンビニのおむすび買ってきて」 私「わかった」とのやりとりだけです。
娘は2月から1歩も外に出ず、週1位お風呂に入り、漫画の動画、最近買ったゲームをしてます。毎日動画を見てる時は笑っています。(もともとテレビ見てよく笑う子でした)
主人はいつも大丈夫だよだけで、自分は仕事、趣味を楽しみ同居人のような感じです。
娘への罪悪感で、内容も高校に挑戦してだめでひきこもるのは納得がいくけど、文化祭や私の言葉で家族や従妹や友達とも会えなくなり外に出られなくなったなんて、どんだけ娘を苦しい状態にしてしまったのかとどうしようもありません。
最初は体は正常だけど、不眠、食欲無く、頭の中がパニックで死ぬほど苦しい状態だったのが
苦しくて主人にすがりついても、治るよ大丈夫と自分は楽しく遊びに出る状態に傷つき、
最近は自分の頭の中がマヒしてる状態でもがき苦しむのは無くなりましたが
外にでてもなにをしても体が何とも言えない苦しい状態で最近は主人からの電話の声聞いただけでも後から胸が苦しい状態になります。(主人が傷つくことを言ったりするのでもなくなんでも無い内容なのに)
来年の今頃自分の体や精神状態がどうなっているかと思うと不安です。良くなる希望がありません。
現状を受け入れて耐え忍べば慣れて体は改善していくのでしょうか
テニス等趣味はありましたが、とてもできる状態ではありません。
苦しい内容をメールで打ったり、人に話しても苦しくなります。
3ケ月前からカウンセリングも行ってますが、帰りは気分良くなるのですが、その後トラウマ(主人への反応がきつくなる感じがします。)
薬は症状抑えるだけで治るものではないと自分も思っているので漢方薬だけ飲んでます。
寝てる以外ほとんど体が苦しいです。
なんとか楽になりたいです。
60代/女性 | 日付:2015年7月23日(木) 17:14 JST | 閲覧件数: 1,218
こんにちは。
いじめとPTSDの専門家、百世です。
たいへんお待たせしてしまって、本当にごめんなさい。
私の海外移住準備とIELTSの受験、いじめ動画制作、母の遺品整理や相続と、いろんなことが重なってしまって。
みんなと同じようなレールに乗れなかった自分への強い劣等感やコンプレックス。
そして、やさしいお母さんに甘えて自分の感情をぶつけて八つ当たりしてしまう。
お子さん自身もどうしていいかわからないのだと思います。
厳しいことを言うようですが、この先、親は年をとり先に死んでいきます。
お子さん自身がこれからをどう生きるかを考え、力をつけねばなりません。
そのことにお子さんとともに向き合いましょう。
お子さんは、学校を休んだ当初は、こんな風になってしまうことがわからなかったことでしょう。
自分でも予想外に取り残されたような悔しい思い、つらい感情があるでしょう。
そういった思いを吐き出すことと、
これから生きる力をつけること、
その2つが大切です。
なにより、「これからどう生きるか」。
大検とって学校へ行くとか、就職するとか、そんなことではありません。
そんなこと、どうでもいいんです。
親の言う通りに大学へ行き、一度就職した後ですぐ辞めて、
燃え尽きたようにそのまま中高年引きこもりになっている人がたくさんいます。
それは、「いい学校、いい会社」という迷信に踊らされて、
「自分」がなくなってしまったからです。
現実にデータを見ると、大卒の就職率はたった6割です。半分近くが就職すらできない。
大卒時の就職氷河期でうつになり自殺も多く、20代の死因第1位は自殺です。
しかも3年後の定着率は7割。0.6×0.7=0.42。
そう、単に就職するだけで・・・たった40%しか大卒が生かせていないのです。
にもかかわらず、奨学金という名の有利子借金は、今や大学生の2人に1人。
借金を10数年(30代後半まで)返し続けるために、結婚もできないという現状です。
つまり、大学が不良債権化しています。
その現実から言えば、早めに危ないレールを降りられて良かった!ともいえますよ。
また、女性の生涯賃金は男性の約半分です。
ですから、同じ教育費を払いながら、
会社に勤め続けても生涯で半分しかお給料が得られません。
特に女性は、会社勤務では生活できなくなるということです。
ですから、会社以外で生きる力をつけていくことが賢明です。
私は親の見栄で有名お嬢さん短大に入れられました。
しかし、何の役にも立ちませんし、自分のプロフィールからはずしています。
私が生きてこれたのは、自分で働きながら通った夜間のデザイン専門学校のおかげです。
また、有償ホストファミリーをしたり、出版の会員制コミュニティやセミナー開催などで収入を得ました。
私の娘は18歳でいじめを受けて外出があまり好きではありませんが、
高校在学中にPCスキルを活かして、ストーリーゲームのプログラミングを独学でしてお金を稼いでいました。
また、お料理も好きなので、そういった仕事でお金を稼ぐこともできるのではと思います。
会社以外でお金を稼ぐ方法って、実はたくさんあるんです。
それをお子さんと一緒に少しずつゆっくり探していきましょうよ。
データにあげましたように、学校とか会社に頼る生き方はリスクが高いのです。
他の人より早く抜け駆けできた!という発想で娘さんと前向きに今後のことを話し合ってみてください。
部屋から出てこられないとのことですが、
なにか要望があった時や渡すときを利用してください。
「学校なんか行かなくていいじゃない。それより、知ってる?・・・」と、
大学のデータのことなど話してみませんか。
不登校をされている方に多いのは、
依存心とプライドが高く、自己肯定感が低いという特徴があります。
お子さんはお母様が「学校へ行かなくていい」と認めてくれたことにも反発するのは、お子さん自身の向き合いたくない気持ち、そこを言い当てられたような気がして八つ当たりしてしまったのでしょう。
中学生って一番ナーバスな年代でもありますしね。
少々厳しくても「あなたの人生は、あなたが責任とるのよ」ということは言っていいと思います。
その上で「学校のことで自分を責めなくていい。これからどうすればいいか一緒に考えていきましょう」とどうぞ伝えてあげてください。
もっとご相談されたい場合は、有料になりますがお電話でしたらすぐに対応できますので、お知らせくださいませ。
回答日時:2015年10月18日(日) 17:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。