相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/女性
初めてご相談させていただきます。私は小さい頃から文字を形で覚えなんとなくこれはこう読む、こういう意味で定義されているというふうに覚えてきました。ですから漢字や英語の綴りを正確に覚えることはとても苦手です。今は大学で英語を専攻し留学もして教員免許も両親の助けを大いに借りて結構無理やり撮りました。
今の疑わしい一番の問題はPDD広汎性発達障害ですどちらかというと注意欠陥多動性に近いけど当てはまらない項目も多い。正確に言えば。すぐ忘れる、ケアレスミスが多い(オーダーミス・番号間違えなどがほぼないときもあるけどゼロにできない特に忙しい時とか聞き間違えなどもする)一時的にできるようになるし回数的に減りつつあります。人の気持ちは自分の体験から汲み取れるけどどうしても自分の気分や自分中心で仕事を勧めてまう(これは自分も思うが主に店の社員が言ってます。ただその原因が私がその仕事をこのごろ辞めたいと思いながら続けていることだと思っています。前みたいに最後まで仕事をしたくない(最後の仕事が一番気持ち的にも量的にもしんどいから)後冗談がわからない。7割本気で取っていて特にわるく言われると冗談とわかるけど冗談にならないところもあります。
ぱっと言われて状況把握・判断できないなどです。これはどの仕事をするにしても問題になるので直して行きたいけどどうしてもゼロにできないのが自分で一番分かっているのでこう直していきますとか言えない部分もあります。もう一つは治りかけている拒食症。留学したときは20kg体重が減り今は体重が戻ったけど未だにみんなとおんなじ時間におんなじ量を出されることが怖いです。
もうひとつはバイトの上司に一度だけ怒鳴られたことがあり依頼その人が怖くて避けています。一度兄が精神疾患を抱え両親にDVをしたことで大声を上げる奇声に近い怒鳴られるなどがものすごく自分のなかでそのころからすごく不安にして兄が包丁も出したことがあるので正直その上司には初対面からいい印象ではなかった(言葉遣いが悪い、家では両親とも教師なので言葉使いは怒っても綺麗だしきれないしどらないので怒鳴られるということにすごく抵抗があります。)ちなみに兄はPDDの診断を受けて落ち着きました。
結局一番の問題はPDDをどう抑えるかなんですがなかなか苦手が飛び抜けすぎてそこしか見えないで困っています。じぶんでは結構問題がどうしようもないと半分諦めの答えが出てるけどやはりどうしようもないで片付けられないので困っています。
精神的に我慢強く意志も強い分きづつきやすくミスが多いので自分を信じれないし自信なんてありません。
20代/女性 | 日付:2014年12月29日(月) 10:04 JST | 閲覧件数: 944
こんにちは。
いじめとPTSDの専門家、百世です。
ご相談ありがとうございます。
せっかくなのですが、発達障害は専門ではないので、
それに関しては、発達障害にくわしい病院にご相談なさってくださいね。
また、ご相談はご自身の状況をさまざまにたくさん書かれています。
そのため何を意味するのか、何を求められているのか、
少々わかりにくいところがあります。
>結局一番の問題はPDDをどう抑えるかなんですが
ご自身のPDDでいろんな困った状況になってしまうということですね。
けれども苦手なことを人と比較したり、
できないことに意識を集中させても意味がないと思いませんか。
できることや恵まれていることも、きっと何かあるはずです。
世の中にはいろんな特性の方がいて、
ある落語家の方は文字が読めない「読字障害」でしたが、
代わりにすべて耳だけで覚えられたそうです。
私は医療ミスの後遺症も抱えていて、
月に2-3回、頭痛や吐き気や熱で倒れてしまいます。
ですから、外に働きに出ることは難しい。
そこで有償ホストファミリーをしたり、イベントやセミナーを企画したり、
AirBnBを始めたりと、いろんな仕事にチャレンジしてきました。
あなたのように健康な方が羨ましいです。
たとえばお仕事でコミュニケーションが難しいようでしたら、
インターネットもいいですし、
ご自分の好きなことやできることで生きる方法はないか
探してみるところから始めてみませんか。
「一万円起業」という本がおすすめですよ。
回答日時:2014年12月30日(火) 02:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。