相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:カウンセラー 江上 智子
ご相談者:10代/女性
はじめまして。私の両親は小学生の頃父の浮気が原因で離婚し、私と妹は母に引き取られました。それから母はうつ病になりました。母は入退院を繰り返して、徐々に回復したのですが、その頃くらいから家庭と外での態度が違うことに気づきました。妹が失敗したことでも私が怒鳴られ、叩かれる事も多々ありました。「あんたなんか捨てられたの」「そんなだったら家から出てお父さんのところにでも行けば」なんて言われるのは日常茶飯事。高校生になり、妹が母に口答えをし、私が朝まで痣ができるまで叩かれ続けたことがあり、その後すぐ、耳が聞こえにくくなる病気、過呼吸、吐き気、学校には行けませんでした。今でも、それは完治していません。母は私によく「私がいないとあんたは何もできない」と言います。憎いです。母も父も憎いです。でも、母とは縁を切ることなんてできません。私は逃げられません。どうやってこれからその状況にうまく耐えれますか?友達にも誰にも相談できません。読みにくい文章ではありますが、アドバイスをよろしくお願いします。
10代/女性 | 日付:2014年12月10日(水) 21:35 JST | 閲覧件数: 822
カメレオンさん
ご相談ありがとうございます。
ご両親が離婚され、それがきっかけで母親がうつ病に、その後、カメレオンさんへの暴力や暴言がずっと続いているのですね。
誰にも相談できず、よく今まで頑張ってこられましたね。体調も崩され、学校にも行かれず、本当に辛い毎日だったのだと思います。
カメレオンさんは、そんな状況の中、今までどうやって乗り越えてきたのでしょう。なぜ我慢できたのでしょう。並大抵の精神力ではないと思います。辛い出来事ではありますが、それでもその辛さを乗り越えられたことは自信を持って良いと思います。
ただ、いつまでもそんな状況で、ご両親を憎んで毎日を過ごされるのでは前に進めないですよね。
前進するためのことを一緒に考えていきましょう。
まずは、暴力、暴言があまりひどいようでしたら、自治体の相談窓口に相談してみましょう。市役所などで匿名で家庭内暴力、DVの相談窓口を聞いてみてください。専門の方が力になってくれることがきっとあるはずです。
また、並行して、母親と距離を置くために、将来的に自立するための準備を考えましょう。体調が悪いので難しいこともあるかと思います。すぐには動けないかもしれませんが、自立するために今必要なことを考えてみてください。たとえば、いつまでに情報収集をして、いつまでに仕事を見つけて、仕事をしながら勉強して資格を取るなどなど。大きな目標を達成するための小さな目標を立ててみてください。
それから、母親と良い関係でいられるときはありますか?それはどんな時でしょう?お母様も精神的に病んでいるために、感情がコントロールしきれないのかもしれません。どうしたら精神的に落ち着くのかを知っておくのも大切だと思います。
とにかく、まずは地元の専門の方に相談されることをおすすめします。
また、何か困ったことがあれば、ひとりで抱え込まずにいつでもこちらにご相談くださいね。気持ちを吐き出すだけでもすっきりして、前進できることもありますから。
回答日時:2014年12月10日(水) 22:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。