相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

まだ心を病んでいるのでしょうか

ご相談者:30代/女性

夫が離婚を要求しています。
夫・2歳の子どもとの3人家族です。最初に離婚の話があったのは、1年半程前。
当時、夫は心療内科に通院しており、病気のせいなのではないかと考えていまし
た。その後、この話から離れた時期もありましたが、ここ数ヶ月頻繁に話を持ち
かけられています。
夫の主張としては、「子どもや私のことは嫌ではないけれど、今自分がいる状況
(結婚しているということ、周囲から夫・父親としてみられていること)が辛く、
今後もこのままなのは耐えられない。子どもや私に迷惑を掛けているから、別れ
たほうが良い。」という内容です。心療内科への通院は、夫の判断で今年の5月
頃やめてしまいました。
私としては、夫婦関係の修復を行っていきたいと考えています。産後イライラし
てあたってしまっていたことを詫びたり、この問題を乗り越え家族で楽しく暮ら
すことを望んでいること・夫のことを大切に思うから何とかしたいと頑張ってい
ることなどを伝えたりしてきましたが、考えを変えるには至らないようです。ま
た、夫の話を聞くたび、1人で悩みのループにはまっているような気がして、カ
ウンセリングなども勧めてみましたが、一切聞く耳を持ちません。(心療内科や
カウンセラーへの不信感が強く、どうせ何も変わらない、アドバイスを聞く気は
ないなどと言っています。)家族で出かけたり、子どもの遊びに付きあったりと
いったことはしてくれていたので、修復することもできるのではないかと思った
旨伝えると、一緒に暮らしていて子どもや私を無視することはできないので、住
む所を別に見つけて出て行くと。
何度も話し合いをしていますが、お互いの方向が異なっているせいもあり、平行
線のままです。私なりにできることを探し努力してきたつもりではいますが、正
直疲れてきてしまいました。このままでは、良い方向に向かうのは難しいかもし
れないと思うようにもなり、自分の心の整理もつかないままです。
夫はずっと同じ考えしか浮かばないようです。まだ鬱状態から抜けられていないのでしょうか。
私も、他に考え方ある?と聞かれても、うまく返すことができません。私はどのように夫に接していけばよいのでしょうか。
長文失礼しました。アドバイスお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2014年7月28日(月) 13:37 JST | 閲覧件数: 675

結論は病気の回復を待ってからに。

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

初めまして、tomo08さん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談ありがとうございます。

ご主人から離婚を要求され、対応にお困りなのですね。
心療内科に通院していたこともあり、離婚を切り出したのは病気のせいだと思っていらっしゃった。
しかし最近になって頻繁に離婚を口にするようになったのですね。

夫婦関係を修復したいtomo08さんと離婚を望むご主人とのでは、なかなかお話に結論が出ませんよね。
私も離婚歴があり、似たような経験をしておりますので、お気持ちよくわかります。
心身ともにお辛く、お疲れのことでしょう。

一つ確認させてくださいね。
ご主人のご病気はうつ病ですか?

うつ病を患っている間は、離婚のように、大きな決断を下さなくてはならないことは避けた方がいいといわれています。
ご本人が望むことだとしても、大きな変化が起こることは、うつ病の患者さんにとって望ましいことではありません。

また、罹患中は判断力が鈍く、冷静な判断ができないことも多いようです。
結論を出すのは、病気が回復してからの方がいいでしょう。

いま大切なことは、tomo08さん、ご主人、ともに心のケアです。

うつ病は、しっかりとした治療で完治する病気です。
是非ご主人に合う病院、カウンセラーを見つけ、治療につなげていただきたいと思います。

また、病気のご主人を支えるtomo08さんも、精神的なご負担が大きいと思いますので、ご主人とは別にカウンセリング等をお受けになることをお勧めします。

お役にたてることがございましたらご連絡ください。
お力になれれば幸いです。

このプロに有料相談

回答日時:2014年7月30日(水) 15:41 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら