相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:30代/女性
佐藤先生、初めまして。
この度はよろしくお願い致します。
つい最近まで結婚前提でお付き合いをしていた彼がいました。元々学生時代の同級生だったのですが、当時は仲良くしていたわけでもなくただ同じクラスの一人で、ふとしたことから再会し、付き合うまでに至りました。彼には離婚歴がありましたが、その時に相当な辛い思いをしたこと、私もほぼ同時期に男性に騙されうつ病を患ったことがあったりで、辛い思いをした者同士共感できるところも大きかったのか、本音で向き合え、自然な自分でいれる相手でした。彼は関東で仕事をしている人でしたので、今のまま行き来をしていると交通費もかかりますし、結婚を考えているのだし、遠距離恋愛を長くする必要もないので一緒に暮らそうということになり、私は先月仕事を退職し、行く準部を進めていました。ところが、いざ彼の住んでるところへ行く為の細かい話になるとどんどん気持ちにズレが出てきてしまい、彼の方から「もうしんどい、疲れて嫌になった」と半月程前に別れを告げられました。初めの頃と違って徐々に「忙しい」からその話をすることが負担だと、ほとんど離す時間はなくなっていました。話し合っても自分の別れる考えは変わらないといって、直接話し合うこともなく終わりました。そこまで言い切るのなら、私も彼の思いを受け入れるしかないと思いました。すべてメールのみのやり取りで、私は彼のマンションの鍵を送り返しました。その後私はやはりショックが大きく、体調を崩して寝込んでしまいました。今も外に出る気はほとんど起きません。住み慣れた土地を離れ、彼の住むところへ行く為に仕事を退職し、予定していたことが何もなくなってしまい、無気力で孤独感を感じる毎日です。新しい仕事に就くなりとにかく動いて動いて忘れろ、じっとしているから余計辛いのだという周りの意見もありますが、そういう気にはなれません。そこで、よく思うのです。結局彼は面倒くさくなってしんどいことから逃げた、しんどいことから解放されてさぞ楽になったのだろう、普通に仕事もして私のような辛さはないのだろうなと。そうすると彼のことが許せない気持ちに大きく支配されてくるんです。私は何だったのだろう、なぜこんな何もなくなったのだろう、こんな孤独を感じないといけないのだろう、向こうは普通に生活しているのに・・・と。
彼のマンションに置いている私の荷物を送り返してもらうことになっているのですが、それもすべてメールのやり取りで彼はとてもあっさりした返事です。処分してもらう物、送ってもらう物とあるので何度かやり取りしていますが、返事がないこともあり、あっても本当に彼は吹っ切れているような感じです。姿も見ていないし、話もしていないのでもちろん本音はわかりません。でも、この人には心残りはないのだなと感じます。離婚の時の大変ないきさつをすべて聞いているので、それに比べたら今回の私の事はたいしたことではないのだろうなとも思ってしまいます。恋愛で傷つくのは当然のことで、別れが辛いのも当たり前のことです。私にも至らない面があって当然であったわけですし、彼だけが悪いわけではないこともわかっています。でも、どうしても彼は「忙しい」を言い訳にして解決する努力もせず、最後に話し合うこともせず、ただしんどいことから逃げた、私は仕事まで辞めたのに・・・という思いがあり、許せなくなってくるのです。時間が解決してくれるからそれを待つしかないという人が多いですが、辛い今の今、私はどうやって日々生活していいかすらわからないのです。私はどう心の整理をつけたらいいのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2014年5月30日(金) 18:41 JST | 閲覧件数: 1,068
はじめまして、あらすずさん。
カウンセラーの佐藤です。
回答をお待たせしてしまい大変申し訳ございません。
ご相談ありがとうございます。
結婚を前提におつき合いされていた方との別れ、大変お辛かったことと思います。
私にも経験がございますのでお気持ちよく分かります。
彼との生活のためにお仕事を退職されたこと、地元を離れる決心をされたことなど、犠牲にするものが多かった分、二人の関係がうまく行かなかったことで、彼を責める気持ちが大きくなってしまったのだと思います。
確かに時間が解決してくれることもございます。
時が経てば「許せない」気持ちや「恨み」の感情は薄れていくでしょう。
しかし、ただ時が過ぎるのを待つだけでは何の意味もないのではないでしょうか?
傷が癒えるまでに、傷を癒すために、できる限りのことをするべきではないでしょうか?
「恋愛で傷つくのは当然のとことで、別れが辛いのは当たり前。自分にも至らない面があったと思うし、彼だけが悪いわけではない」
そう理解していらっしゃるのですから、難しいことはありません。
「許す」ということは難しいことですが、次のステップへ進むためにとても重要なことです。
恨みや憎しみに縛られていては、自分が疲れてしまうだけです。
相手を責め・非難したい気持ちを抑え、
・自分の至らない面はどこだったか
・自己中心的な部分はなかったか
・何が足りなかったのか、あるいは何かを求めすぎたのではないか
など、自分側の棚卸しをしてみましょう。
より多くのことに気づけたら、あなた自身の成長に大いに役立つはずです。
お一人で難しければ是非カウンセリングをお受け下さい。
きっとお役に立てるはずです
お力になれれば幸いです。
回答日時:2014年6月 3日(火) 10:28 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。