相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自分の性格

ご相談者:10代/女性

はじめまして、高校生です。

私は小さい頃から内気な性格で、空想によく浸り、ボケーッとしている事が多い性格でした。
おまけに人と関わる事が大の苦手でした。ネガティブ思考で、中学の時、将来の事が心配になりすぎて情緒不安定になった事があります。

おまけに厄介なのは、自分の世界観や価値観にこだわりを持っていて、矛盾点や間違いを指摘されたり価値観を押し付けられる事が大嫌いな頑固な一面がある所です。

他人ともっとコミュニケーションが取れるようになりたい。もっと周りと溶け込む柔軟性がほしい。と思う反面、自分の世界に浸っているときの自分にうぬぼれている面もあります。私は昔から、本を読んだり芸術に触れる事が好きで、自分の世界に浸っているときの自分の心の動きなどが凄く好きです。

感情の起伏が激しいのに、中々それを外に吐き出さずにいて、自分の感情にいつも振り回されて疲れます。

協調性ってどこまでが必要なんですか?どうやったら必要最低限の他人とのコミュニケーションが上手くとれるようになるのですか?どうやったらバランスが取れるようになるのですか?

10代/女性 | 日付:2014年2月27日(木) 23:28 JST | 閲覧件数: 652

お互いを尊重しあいましょう

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

はじめまして、すこーんさん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談ありがとうございます。

独自の世界観や価値観を持っていることで、幼い頃から人との関わりが苦手だったのですね。

人と上手にコミュニケーションを取るためには、自分自身の感情のコントロールが必要です。

できるだけ穏やかに、自分にも他人にも思いやりを持ち、やさしい言葉を選んで話す。

このことを心がけるだけでもコミュニケーション能力はかなり上がるはずです。

コミュニケーションが上手に取れるようになれば、他者に対する接し方なども変わり、自然と協調性も生まれます。

自分を押さえつけるのではなく、上手に自分を表現する。
そのうえで、相手の主張や個性も尊重する。
互いに互いを尊重しあうことが、コミュニケーションを上達させるカギです。

このプロに有料相談

回答日時:2014年3月 2日(日) 14:28 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら