相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

弱い自分

ご相談者:10代/女性

わたしは毎日考えることがあります。
大好きな祖父母(母方)のことです。
わたしが生まれたときからずっと一緒で
祖父母にたくさん愛されて育ちました。
もしかしたら父と母との思い出よりも
祖父母との思い出のほうが多いかもしれません。
祖父母とは小学4年生まで一緒に暮らしていました。
近くに家を建てて別々になりましたが
毎日のように会いにいきました。
一緒に笑い合った思い出しかありません。
すごく幸せだった思い出しかありません。

幸せすぎたのか
去年、高校3年生の5月に祖母が亡くなりました。
一週間前までは本当に普通に元気だったのに
インフルエンザからの肺炎で入院して3日で
いきなり逝ってしまいました。

祖母になにもしてあげることができませんでした。
たくさん愛をもらったのに
なにひとつ返すことができませんでした。

せめて祖父には生きている間に何か恩返しをしてあげようと
誓いました。

しかし、祖母に家事をすべて任せていた祖父が
ひとりで暮らすのは難しいことでした。
今まで祖母が入院してひとりでいることは
何回かあったのですが
そのときは祖母がいつかお家に戻ってくると思っていたから
祖父もひとりで家事をこなせていました。

でも今回は戻ってこない。いくら待っても戻ってこない。
ちょうどわたしと姉が受験と就活の時期で
生活リズムが違う祖父と一緒に住もうとも言えませんでした。

母も一人っ子なのでひとりでわたしたちと祖父の家事を
こなせるわけもありませんでした。

そして母は祖父を老人ホームへ入居させることにしました。
そのとき祖父はうつ病になっていたと思います。
他人と暮らす老人ホームが嫌だったと思います。
祖母が亡くなって5ヶ月後の10月に祖父は自殺をしました。

考えてみればなにひとつ恩返しなんかしていませんでした。
写真をいっぱい撮って思い出に残そうと決めたのに
結局1枚しか撮っていませんでした。
受験と言っても推薦で祖父に会いに行く時間がたくさんあったのに
わたしから会いに行ったことはありませんでした。
亡くなる前から自殺未遂をしたと母に話していたようで
ときどき電話で「じーちゃんが死んだら嫌だよ」と話していただけでした。

命を絶つ前に私たちのことを思い出してくれなかったのな。
何回も考えましたが、当たり前です。
祖父に辛い思いをさせてしまいました。最低です。
見捨てたも同然です。

なのに、今何もかもうまくいかなくて続かないのは
自分が弱いのは祖父が死んでからだと思ってしまいます。

何をしてもすぐやめてしまいたくなってしまう。
何をしても続かないんです。それをその出来事のせいにしてしまうんです。
地元を離れて一人暮らしをしているのですが
すぐ家族に会いたくなってしまってお金がかかるのに
ときどき帰省してしまいます。

被害妄想です。そんな自分が許せません。
おそらく、誰かに共感してもらいたいだけなんだと思います。

自分でもよくわかりません。
どうしたらよいのでしょうか。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10代/女性 | 日付:2013年12月17日(火) 19:35 JST | 閲覧件数: 733

一人暮らしをしていると、だれでもさびしい時があります。シェアハウスは?

トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家 百世 安里

こんにちは。
いじめとPTSDの専門家、百世です。

ご相談ありがとうございます。

身近な人が亡くなるのは、とても切ないことですよね。
それも、自分のことを大切にしてくれた方なら、なおさら。

おじいさま、おばあさまが続けて亡くなられて、
信じられない気持ち。
ぽっかりと穴があいたような思いがしますよね。


けれども、どうぞご自分を責めないでください。

なにも恩返しできなかった、なんてことはありませんよ。
小さいころ、毎日のように会いに行かれていたのですよね。

そのこと自体が、おじいさまにとってもおばあさまにとっても、
かけがえのない、うれしい時間だったと思いますよ。

あなたと過ごした時間、それはお二人にとって
きっと宝物のような思い出。


小学生のころにくらべて、
誰もが成長するにつれ、つい疎遠になってしまいがち。

それはあなただけじゃなく、みんなそうですよ。

家事や老人ホームのこと。
なにかしてあげたい気持ちはあっても、
まだ10代のあなたには負担が大き過ぎたことでしょう。

それは仕方ありません。
ご家族のみなさまも、よくよく考え悩まれてのことですから。


ただ・・・

>なのに、今何もかもうまくいかなくて続かないのは
>自分が弱いのは祖父が死んでからだと思ってしまいます。

こんな風に結びつけるのは、違います。

>何をしても続かないんです。それをその出来事のせいにしてしまうんです。

ご自分でも、わかってらっしゃるのですよね。

>地元を離れて一人暮らしをしているのですが
>すぐ家族に会いたくなってしまってお金がかかるのに
>ときどき帰省してしまいます。

一人暮らしってさびしいですよ。
特に、これまで家族であたたかく暮らしてこられた方には。

孤独だとどうしてもそういった気持ちになりやすいですから、
おすすめするのは、やはり誰かと一緒に暮らすことです。
方法はいくつかあります。

たとえば、いま流行のシェアハウスに引っ越す。

シェアハウスで検索するといっぱい情報が出てきますよ。
ただ、個人で募集しているものは危ない物件もあるので、
ちゃんと不動産会社がシェア物件として賃貸しているものが安心です。

いまは実家から離れた場所で進学されているのですよね。
たとえばご兄弟やいとこといった親戚の方と一緒に住むのも
可能かもしれません。

そこまでできないようでしたら、クラブやサークルに入ったり、
ボランティアグループに参加したり。
ともかく人との接点を増やしてみませんか。

おじいさま、おばあさまにできなかったことを
介護施設のボランティアで自分にできることをしていくのも、
きっとステキなことではないかしら。

なにより、おじいさまもおばあさまも、
あなたの幸せを願って見守っていてくださいますよ。

このプロに有料相談

回答日時:2013年12月27日(金) 13:24 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家
百世 安里相談件数:144件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら