相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

友達への独占欲

ご相談者:10代/男性

高校生です。
友達に対する独占欲をなくしたいです。
昔から人と仲良くなることが得意ではなく、大抵の人と上辺みたいな関係で終わってしまいます。
休日とかプライベートでも仲良く遊べるようになる友達は今までも数えるほどしかおらず、
そのように仲良くなれた人たちに対し、ひどく依存してしまいます。
例えば休日にその友達と他の友達が遊んだことを知るとなぜか寂しくなるし悲しくなるし、胸のあたりに変な違和感が生まれます。きゅーっとするような。
その友達が他の友達とLINEや電話をしているのを聞いたりした時も同じ状態になるんです。
で、自分はその友達と「たくさん遊びたい!」と思うから休日に遊びに誘ったりするんですが、
断られたら寂しくなり「このまま友達でいてくれるかな…」となぜかかなり不安になってしまうんです。

この独占欲は高校生になってから出てきたものだと思います。
中学生のことも友達は少なく、仲の良い友達に依存することが多かったですが独占欲、嫉妬とかはなかったです。
高校1年生のころにまったく学校に馴染めず、友達がいませんでした。
その時に地元の友達が1人だけ唯一遊んでくれていたので、その時はその友達に依存しっぱなしでした。
そして高校生活がうまくいっているその友達に対し独占欲、嫉妬心が湧いてきて…。
この時からおかしくなったんだともいます。
今はその友達に対し、このような感情はありません。ですが仲の良いままです。友達が誰と遊んでても誰と電話してももう気になりません。

今は別の友達にこの感情が移っています。
今年に入ってから仲良くなった友達で、よくLINEもするし電話もします。
遊んだりもするし、一緒にいてすごく楽しいです。
この友達は社交的なタイプで友達が多く、いつも誰かとLINEしていたり特定の友達と電話していたりします。
それに対し独占欲、嫉妬心が湧いてくるんです。いつもこの友達と電話している特定の友達についてはかなり嫉妬心があります…。
友達を信用しきれていないんでしょうか?自分の元から離れていってしまって、また1人になってしまうんじゃないかと思うと不安です。
「自分といるよりほかの友達といる方が楽しいのかな」と不安になります。
「卒業したら○○(僕)の地元で遊びたい」
「車の免許取ったら1番に乗せてあげる」
と向こうも仲良くしてくれていますが、たぶん自分に自信がなく、相手を信用しきれていないんだと思います。

最初に書いた地元の友達以外にもう1人、同じように依存してしまった友達がいます。
高校に入って初めて仲良くなった友達です。
高校に入ってから初めて休日とか放課後に遊んだ友達です。
その友達に対しても結構長い間独占欲とかがありましたが、急にこの感情は消え去りました。
こんな経験から、時間が経てばこの独占欲はなくなるはずなんです。
ですがいつなくなるのかがわからなくて…。
そしてこの独占欲がなくなってしまうと、友達への興味も少し薄れてしまうんです。
自分のことがよくわかりません。嫌いになるとかじゃないんです。


どうすればこの独占欲をなくすことができるんでしょうか?
自分に何の得もなく、不安になるだけです。
「誰が何してようが関係ない」と思えるようになりたいです。
実際、この友達は自分と仲が良い人と他の人が仲良くしてても「どうでもいい」と思えるらしいので…。
自分もこんなふうに思えるようになりたいです。気楽に生きたいです。

長文ですみません、アドバイスいただけると幸いです。

10代/男性 | 日付:2013年11月12日(火) 23:13 JST | 閲覧件数: 6,106

大きな変化の中、よくがんばりましたね

心理カウンセラー 伊東 香

紫乃さん、はじめまして。
伊東です。
ご相談頂き、ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。


仲のよい友達はいるけれども、自分の元からはなれていってしまって、また一人になってしまうんじゃないかと不安になるのですね。
その結果、友達が他の誰かと遊んだりするのを聞くと、嫉妬したり、友達を独占したいと思って、胸のあたりにきゅーっとするような違和感が生まれ、寂しくなったり、悲しくなったりするのですね。

ご相談の文章から察すると、この独占欲が出てきたのは、高校1年のころに学校になじめず、友達がいなかったことを経験してからですね。


その頃のことを思い出してください。中学から高校へと学校も変わり、友達も変わり、大きな環境の変化がありましたね。そんな中で、学校になじみたいし、新しく友達をつくることもしなくてはいけなかったのですね。
紫乃さんは、そんな大きな変化の中で、学校になじんでいこうと、よくがんばりましたね。
ご自分でも自分に、「よくやったね」と伝えてあげましょう。


そして、学校になじめずにいたとき、紫乃さんはどんなことを感じていましたか。

もし、友達を独占したいと思う時に感じる胸の違和感や悲しみと、同じようなことを感じているのでしたら、
その気持ちを、「そう感じるんだね、ぼくは知ってるよ」と、やさしい気持ちで受け止めてあげましょう。


紫乃さんの場合は、中学から高校へ学校が変わったことですが、そういった自分の周りをとりまく環境の変化は、どんな人でも大きな影響を受けます。その変化に伴って、いろいろなことを考え、感じ、経験することになります。
このような環境の変化は、大人になっても、会社に入ったり、転職したり、引っ越ししたり、結婚したり……と、いろいろ起こります。紫乃さんは、一つ大きな変化を経験した、ということを、この先の人生で生かすことができますから、経験したことを大事にして、ぜひ生かしていってくださいね。

これからも、紫乃さんのこと応援しています。

回答は以上になりますが、文章のやりとりですので
うまく伝わらないこともあるかもしれません。
紫乃さんが、自分の考えとはちがうな、と思うところは、
そういう考えもあるんだな、と思って頂ければ幸いです。

ご相談ありがとうございました。

このプロに有料相談

回答日時:2013年11月15日(金) 10:04 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
伊東 香相談件数:71件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら