相談&回答

約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

何度言っても無理かもしれません

ご相談者:30代/女性

二回目の相談になります、のぶさわ先生ご無沙汰しております。
前回は有難うございました。
今回もちょっと家族の事と、それからこれからの人生について悩んでいます。

今現在私は
・30歳なりたてのパート社員(4年目)
・一年前からパニック障害を煩っていて治療中(精神科に通ってメイラックとレキソタンを処方されています)
・母親・妹と三人暮らし(父親は18年前に他界し、それからずっと母子家庭です)

パニック障害になったきっかけが、以前話していた母親の事と、それと仕事での上司との関係でした。
(上司との関係はもう私の事を理解してくれ解決済みです。)

先週、パニック障害が発症して二日連続で休んだところ、会社側から「調子悪いようなので、今週はお休みしてもかまいません」というメールが返って来ました。
そして今日会社に行き、話があると上司に呼ばれ告げられたのが「水曜日の出勤(水曜日は一番忙しい日なので)はこなくも大丈夫だよ」という事でした。私の体調が優れないのを思って言ったのだと思います。
私がこの事を訊かされ、一番不安に思ったのが、母親の反応でした。

案の定母の反応は「あと二年で(母親が)定年なのに、もう面倒見れない」「早く転職して」「嫌なことから逃げてるのって自分への甘えだ」と言われました。

私がパニック障害と診断された時に、山田和夫先生監修の「ココロの曇りのち晴れ」というパニック障害をやさしく分かりやすく解いた冊子を頂いたので、家族にも知ってもらいたくそれを渡して読ませたところ、「わかった、もう何も言わない」と理解してくれたのか、言われ暫くの間は母親も大人しく、平和でした。

ところが今日、やはり日ごろのストレスが爆発したのか、上記の事があって私は心のどこかで思ってはいけないと思いながらも「邪魔なら死んでしまいたい」とついに思ってしまいました。

自分だって理解しています。
30にもなった女が、結婚の予定もなく月給約10万しか収入がなく親を不安がらせている事を。
妹にも、母親をイラつかせている原因の大半が私の事だっていう事。
早く一人暮らしをして親の不安要素を取り上げてあげたい事。

「焦らせないで」と何度もいう訳にもいかず、ゆっくり自分の病気を治したいという自分の病気に甘えているという自覚もあります。
でも、早く一人立ちしたいという気持ちが一番大きいです。
早くこんな病気を治して普通に働きたいです。

でも毎回上記の事を言われると今まで迷惑をかけて自分が母親のゴミのように思えてきていたたまれない気持ちでいっぱいです。

今、パニック障害の大半の原因は母親との関係です。
でもそれは本人には伝えられません。
以前少し話したら「じゃあお母さんが悪いのね!?」と逆切れされてしまい、母親は頑固なので話になりませんでした。

本当にどうしたらいいのでしょうか。
答えづらい相談内容で申し訳ないと思っております。
少しでも先生のお力をおかりできればと思います。

30代/女性 | 日付:2013年11月11日(月) 21:11 JST | 閲覧件数: 728

パニック障害、母との関係

心理カウンセラー・コーチ のぶさわ 正明

こんにちは。「心の相談ルーム」オアシス大阪の、のぶさわです。
moocoさん、こちらこそご無沙汰しております。ご相談内容を拝見しました。

パニック障害に襲われて1年、本当は一番理解してほしいお母さんに
理解してもらえない状況の中でよく頑張って仕事を続けられて、しかも
上司を理解させる事をよく頑張ってなさったと思います。

職場の上司の理解を取り付ける事は中々骨が折れたと思いますが、
どうやってなさったのでしょうか?

恐らくお母さんがストレスの一因になってるとも考えられますので、
一番良い方法は、上司を納得させたあなたの「力」を使って、再度
お母さんにも理解してもらえる様に再度働きかける事だと思いますが、
諦める前に「ダメ元」でやるとしたら、どんな方法があるでしょう?

ここからは、あくまで僕の勝手な推測なので、当たっていなければ
すみません。
ー 
 お母さんは(祖母に女手一つで育てられた唯一の娘という所から)
 もしかしたら、おばあちゃんが一家の主(あるじ)役をしないといけなかった
 ので、小さい時からおばあちゃんの「妻」役をして来られたのかも知れ
 ません。(相談役になったり、家の用事を手伝ったり、お母さんはずっと
 おばあちゃんの良き”妻”の役割を担って来たとすれば、おばあちゃんが
 亡くなった時のお母さんの反応が理解できるかも知れません。

 →まるで最愛の夫に先立たれた”妻”の様な印象を受けませんでしたか?)
 もしそうだとすれば、お母さんは「おばあちゃんの娘・子供」という立場を
 捨てて、甘えずに逃げずにずっとおばあちゃんを支えて来たのでは
 ないでしょうか?

 もしそうなら、「(私はずっと甘えるのを我慢して嫌な事から逃げずにおばあちゃん
 を支えて来たのに、なのにあんたは・・・)嫌なことから逃げてるのって
 自分への甘えだ」と言う言葉が出てきても不思議ではありません。

 でも、お母さん自身も心の奥では「何で私だけ苦労しなきゃいけなかったの?
 本当は親に甘えたかったのに・・・。あんたはいいわね。ずっと親に甘えられて・・・。
 ああ~腹が立つ!」という気持ちがあるのではないでしょうか?

 だから、あなたを見てると腹が立って来る・・・所謂「嫉妬」なのかも知れませんね。
 そして、もしそうだとしたら、お母さんの感情(嫉妬から来る怒り)はあなたとは
 関係のないものです。
 
 だって、お母さんが自らの意志で「甘えずにおばあちゃんを支えよう」 と決めた
 わけですから。(勿論、そうするしかない事情があって優しいお母さんだからこそ、
 そうなさったのだと思います)

 そして、そう考えたら、あなたにもお母さんに怒る権利があると思えませんか?
 (だって、お母さんはあなたに嫉妬して八つ当たりで怒っている訳ですから)

 あなたの「死んでしまいたい」という気持ちは”自分への怒り”の感情です。
 そして多くの場合、そういった「自責の念」は、”誰かに対する怒り”をこらえ続けた
 為に、反転して自分に返って来たものです。(あなたの場合はお母さんへの怒り)

 まず、「親を憎んでもいい」、「親に怒ってもいい」と繰り返しご自分に言い聞かせて、
 ご自分にその”許可”を与えてあげませんか?(順番としては、あなたが親を
 放っておいて、恨んだままでも幸せになるのが先です。そうしてあなたが幸せに
 なって余裕ができたてから、親を許し、和解し、恩返しをすればいいです)

 そして、お母さんの”洗脳”と戦う事が今のあなたにとって必要だと思います。

 お母さんの”洗脳”はうまく進んでいて(失礼!)恐らくあなたは「甘えてはいけない」、 「頼ってはいけない」、「迷惑をかけてはいけない」、 「自分(の意見や気持ち)を
 優先してはいけない」、「我慢しなきゃいけない」、 「他人を助けなきゃいけない」等
 の”自分を縛る信念”を植え付けられていませんか?

 もしそうなら、それは”お母さん自身が持っていて、その為にお母さんの人生を
 しんどくさせていた信念”です。

 そして、それらを全てあなたが完全に信じ込まされたら、あなた自身も
 しんどい人生を歩むところでした。

 そして、将来あなたにお子さんができたら、お子さんにもその”自分を縛る
 信念”を植え付ける事になるところでした。(丁度、お母さんがあなたに
 してこられた様に)

 そうやって、先祖⇒子孫に「しんどさ」が受け継がれて行くのです。
 あなたは、まだ見ぬ我が子にも同じ苦しみを味わせたいですか?
 (もしかしたら、パニックは「これ以上私をしんどくさせないで!」
 という拒絶反応なのかも知れません)

もし、ここまでの僕の凄く勝手な推測が当たってるように感じられるのであれば、
それらの”自分を縛る信念”と戦っていきませんか?

例えば、あなたに将来あなたそっくりの娘ができて、”自分を縛る信念”で
苦しくなってパニックになりながら必死で頑張って、「私はお母さんのゴミだ。
これ以上迷惑かける位なら死んでしまいたい」と自分を責めてると想像して下さい。

そんな娘に「甘えるな!パニック何て言って逃げるな!」と言いますか?

⇒「甘えてもいいよ」、「頼ってもいいよ」、「迷惑かけてもいいよ」・・・ 等と、
 言ってあげるのではないでしょうか?

 それを「あなたの胸の中にいる子供時代のあなた」(=12歳から母を支え、
 「甘えちゃいけない」ってけなげに頑張って来た昔のあなた)に繰り返し言って
 あげませんか?

そして、まだ見ぬ我が子や孫達の為に”洗脳”と戦って下さい。

お母さんに「焦らせないで」と何度も言ってもいいですよ。
お母さんが納得するまでご自分の意見を言い続けてもいいですよ。

そして万が一それでも無理なら、お母さんと関係なく幸せになる為に
家を出る事を考えてもいいと思います。

恐らくあなたは12歳の時から「お母さんを支える”良き妻”役」(お母さんと同じですね)
を続けて来られたたのだから、もうその役を降りて、荷物を降ろして
「”自分自身”の幸せ」の為に生きて行ってもいいと思いますよ。

あなたは甘えたいのに甘えず、よく頑張って来ましたよね。
もう充分だと思いますよ。あなたは幸せになる権利があるし、その価値があるから・・・。

このプロに有料相談

回答日時:2013年11月12日(火) 01:38 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・コーチ
のぶさわ 正明相談件数:44件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら