相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

負のスパイラルから、抜け出したい。

ご相談者:50代/女性

昨年の夏くらいから、仕事を終えて帰宅すると、アルコールを飲むことが習慣になってしまいました。最初は、量もたいしたことはなく、ロング缶一本程度だったのですが、今は、徐々に増えて3〜4本に。ただ、アルコールを飲むだけならいいのですが、酔うと、人恋しくなるらしく、親しくしている人に、しつこくメールしてしまうのです。他愛ないことから、愚痴、恨み言、様々な内容です。
相手の迷惑になっていると、思うのですが、やめられません。翌日、ものすごい自己嫌悪に陥って反省するものの、同じことの繰り返しです。相手が律儀に返信してくれたりするので、申し訳なく、こんなことをしていたら、いつかは、嫌われるだろうと不安になります。どうしたらこの負のスパイラルからぬけだせるのでしょう?
アドバイスを下さい。お願いします。

50代/女性 | 日付:2013年5月 3日(金) 08:50 JST | 閲覧件数: 1,034

その気持ちの根っこにあるものを、じっくりと見つめ直してみてください。

トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家 百世 安里

こんにちは。
トラウマとPTSDの専門家、百世です。

お待たせしてごめんなさい。

私も会社を辞め、一人で仕事を始めたころ、
人恋しくて毎日のように誰かに長電話をしてしまっていました。

一人でいると、なんだかやり切れなくて。
パソコンにだけ向き合って、一日中誰の声も聞かない日。

だけど、同じ人に連日のように電話してしまうと、
迷惑をかけているのではと気になりました。


アルコールが増えて止まらないのは、依存になる恐れがあります。
健康も心配ですし、ご自身でも止めたいのですよね。

依存は、本来の問題に目を背けた状態で起きやすいところがあります。

たとえば"リストラ"された辛さから"ギャンブル"に走るのも同じ原理ですね。

あなたの中に、なにか気になっていることはありませんか?

向き合うことは怖いかもしれませんが、
アルコールやメールに頼っていても、
本来解決すべきことは進展しないもの。

向き合って、なぜ自分がお酒を飲んでしまうのか、
お友達にメールを送ってしまうのか、
その気持ちの根っこにあるものをじっくりと見つめ直してみてください。


もちろん、それが単に寂しさや人恋しさということもあるでしょう。

私の電話癖が止まったのは、彼氏ができて。のちに夫となりました。

誰だって、一人じゃ寂しい。
誰かと話したい、自分に向き合ってほしいものです。

男性との出会いは、いつになるかわかりませんので、
習い事やスポーツクラブでお友達や仲間を作るのはいかがでしょう?

スポーツは体がスカッとしますし、
趣味が見つかってお友達ができれば、お酒を飲むより楽しいですよ。

このプロに有料相談

回答日時:2013年6月24日(月) 05:05 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家
百世 安里相談件数:144件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら