相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 立木 ミサ
ご相談者:30代/女性
今とても悩んでいます。
どうすればいいか教えて下さい。
結婚して一年程で、乳児の子供がいます。
結婚してから喧嘩がたえず、その度に夫から傷つく事を言われたり、私の方から傷つけてしまったり、私はこう思ってると言えば、私の考えより夫の親や夫の職場の人達の意見を尊重して、私の考えは間違ってると言われるようになり、私の気持ちや考えを聞いてもらえずだんだん夫に何を言ってもムダだと思うようになり、ストレスが溜まり夫の事が生理的に無理になってしまいました。
夫の顔を見ると動悸がして、近寄られると鳥肌が立ち、話かけられるのもイライラしてしまいこれからずっと一緒に住むとなると食欲が無くなり涙が出てきます。
夫が仕事から帰ってくる時間帯になると顔を合わせないように一旦寝て、夫が寝静まる夜中に起きて過ごそうと考えたりします。
しかし、ストレスで寝付けず次の日の朝まで泣いて過ごしています。
そのような状態でも親や周りの人達には、結婚生活は我慢が必要、離婚は子供がかわいそう、子供の為に頑張ってと言われます。
私はいつまで我慢してどのような状態になるまで頑張ればいいのでしょうか。
つわりの時に、感情の起伏が激しくなり気持が不安定になった時に、私は嫌だったのですが夫と夫の親に説得され実家に帰らされた事があるので、もしこのまま生活を続けて心の病気になってしまったらまた実家に帰されそうとか、面倒を見てくれず、捨てられるのではないかと考えてしまいとてもイライラしてしまいます。
親には、なる前に色々考えないでなにかしら問題が起こってから考えたらと言いますが、夫の事が信頼できなくなってから夫の事を悪い方に考えてしまいます。
これはもう夫の事が生理的に受け付けなくなったからでしょうか。
30代/女性 | 日付:2013年4月30日(火) 17:34 JST | 閲覧件数: 849
回答日時:2025年5月26日(月) 07:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。