相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

妻の心理を教えてください

ご相談者:40代/男性

私は44さい会社員、妻は38歳専業主婦、息子1歳4か月の家族です。

妻の妊娠が発覚し、7月7日に入籍しました。12月には息子が産まれ幸せな時間でした。
その頃の私は仕事の人間関係がうまくいっておらず転職しましたが、転職先では金銭面、待遇面で約束を守ってもらえずに更に職場を変える事になりました。
居住地から車で3時間ほどの田舎町です。
その後、妻の病状があまり改善されず心配だったので、仕事を見つけ元住んでいた町に戻りました。
妻の実家から車で5分ほどの距離に部屋を借りています。

結婚前に私の個人的な借金を妻が貯金で肩代わりしてくれました、金額は200万程です。

結婚後は妻に給与振込口座の通帳、印鑑、キャッシュカードなどは全て渡し小遣いをもらう生活に変えました。そして毎月この中から借りた分を返済に回してほしいと頼みました。

5月から実家にお産で帰省していた妻と息子が帰ってきて、家族3人の田舎生活が始まりました。
今にして思えばこれが最後の家族の時間です。

妻が産後鬱になり妻の実家へ帰らせ、一緒に息子も行ってしまいました。
独りの田舎生活ですが鬱病でつらい妻の事を考えると仕事も手につきませんでした。
休み毎に妻の実家へ行き二人の様子を見に行く生活が始まりました。

妻は元々精神科の看護師の経験があり、その頃の知人を頼って先生を紹介してもらい10月から外来を受診していました。

自分を責め、自傷行為を繰り返し、2月に投身自殺をして奇跡的に助かりましたが凍傷がひどく、精神科に1か月入院させました。
ですが、今月(4月)には早朝に包丁を持って実家からいなくなった妻。
自分で帰って来ましたが、窓から家に入ろうとしていました。

最近は結婚前に貸したお金を早く返してくれと泣きます。
日付をさかのぼって借用書を書いてくれとわたしに迫ります。
この事が一番辛かった様です。

昨日は私の家から、私の留守中に自分と息子の荷物を全て持ち出していました。

私も精神的にかなり疲れましたが今後、妻との関係修復は出来るのでしょうか。
まだ妻を愛しています。
息子の事も同様に愛しています。

かなり簡潔に書いたつもりですが、解りにくいところはご容赦ください。
回答お待ちしています。


40代/男性 | 日付:2013年4月22日(月) 22:48 JST | 閲覧件数: 30

40代/男性 | 日付:2013年4月23日(火) 14:42 JST | 閲覧件数: 816

奥様の回復を待ちましょう

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

初めまして。
カウンセラーの佐藤です。
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
ご相談ありがとうございます。

奥様のうつ病がきっかけで、結婚生活が一変してしまわれたのですね。

奥様ご本人はもちろん、病気の方を抱えるご家族のご負担は計り知れません。

ご相談を拝見し、奥様のうつ病が重度であることがうかがえます。
落ち着くまでは、やはり入院治療が必要です。

関係修復を望まれているとのことですが、不可能なことはありません。

ただ、優先順位として、奥様の病気の回復が最優先です。

お子様と離れ、奥様を気遣い、そんな状況の中でご自身の生活も継続していくことは本当にお辛いことだと思います。

ですが、奥様を愛していらっしゃるのであれば、根気よく、あきらめず、奥様の回復を待ち、奥様の状態が安定してから、お二人の・ご家族の将来を話し合うのが宜しいかと思います。

このプロに有料相談

回答日時:2013年4月27日(土) 11:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら