相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:30代/男性
うつ病で10か月休職し休職期間満了によりやむを得ず復職。この数週間は単純作業だけをさせてもらっているので通えている。9年前にもうつ病と診断されて2年近く休んだがその時は自分がうつ病とは思わず薬も飲まなかった。でも今回は本気で死にたくなった期間があったので本当にうつ病なのかなと自信がないながらも思っている。
統合失調症や新型うつ病ではないと主治医から言われている。社交不安障害は当てはまる気もするけど、強い症状が出てるわけじゃないし、人前で話すなどもいざとなればこなせる。仕事の中でのみ、電話を取ることや特にかけることをできる限り避けたく思うし、仕事がものすごく不安に感じる原因の一つだけど、私生活の電話は普通にできるので電話恐怖症とも違う気がする。アダルトチルドレンなのかとも思うけど家族にそこまで問題があったとは思えない。うちの家族レベルで発症するなら、もっと多くの人がなる気がする。最近は自己愛性か回避性パーソナリティ障害かもしれないとも思うけど診断はないしHPで見るほどのひどい症状はない(でもDSM-Ⅳの診断基準の多くに当てはまる)。
生きていくことが不安。社会で生きていける自信がない。努力したおかげで学歴や職歴はそれなりに立派だけど、厳しい社会で生きていくには何か能力が足りない気がいつもする。すぐ傷つくことや「先生」に対して下手に出ないといけないことに屈辱を覚えることもその一つ。でも特に収入面で成功してるもしくはしつつある友人をすごく妬ましく思って、自分もいい生活をしたいという欲求だけはあるし、心のどこかで自分は成功できなきゃいけないと思っているので、底辺で生きていくしかないならいっそ死にたいと思うけど、親兄弟のことを考えると死んで悲しませたくない。自殺死体画像とか見ると一層そんな風に死にたくないと思う。不治の病に侵されたなら心安らかに消えていけるのにと思う。それなら仕方ないから親兄弟も心の整理ができるだろう。でも心安らかに生きていけるのなら本当は生きていたい。
本当はもっと頑張れる居場所があるんじゃないかといつも思っている。隣の芝が常に青く見えて転職を何度もした。いろいろと訴える能力だけは優れていて転職活動も今まではうまくやってきた。でも今は普通の勤め人自体が自分に合わないんじゃないかと思えて資格試験の勉強や専門職への転職を企図している。人のためだけに頑張りたくない、人のためのことに主体的になって責任を負いたくない、責任を負った後失敗して取り返しがつかなくなることになることを想像して怖い、ルーティンワークだけやっていたいと強く思う。そんな風に思ってしまうから電話もしたくないし取りたくない。電話して断られるとか交渉しないといけないとか新しいことが始まるとかそんな不安要素をしょいたくない。
でも変われるものなら変わりたい。変われたら楽に生きられる気がする。人のためにって頑張れてる人たちを見るとすごいと思う。でもその一方でそういう人を独善的で思考停止してるだけなんじゃないかとも思ってしまう。また、仕事だからって割り切って頑張れる人もすごいと思う。今専門職を目指しているのは、専門職なら自分から主体的に頑張れるんじゃないかと思うから。自分の知識を広げたり、自分の人脈を広げたり、自分の名声を高めたりできるなら頑張れる気がするから。
こんな私はいったいなんなんですか?やっぱり病気ですか?病気なら病気と言ってほしいです。病名を教えてください。病気ならある意味安心できます。病気なんだから仕方ないとも思えます。変えようがない性格とか言われてしまうとどうしようもない。
30代/男性 | 日付:2013年4月 8日(月) 10:53 JST | 閲覧件数: 1,459
相談、ありがとうございます。
宮島は薬を使わない精神科医として活動していて、
あまり病名を付けることお勧めしていないので、
病名が欲しいときは
他の精神科医に相談してもらったほうがいいかな。
病気があることで安心することは何だろう?
病名関係なく、
自分で自分を安心させてあげませんか。
メンタルセラピーでは、
性格の中の
特に自分を苦しめる性格を
楽にしていきませんかという提案かな。
不安の分析素晴らしいので、
後は
「分かっちゃいるけど、
止められない」は禁句にして、
安心する考え方にしていきましょ。
頑張る必要のあることは
見直しのチャンスかも。
一度、今の自分を
無条件に受け入れちゃうと
違う世界が始まるかも。
人との比較は
苦しみ、あらそいの元。
みんな違って、
みんないい。
まずは自分を
無条件に愛しましょ。
自分を100%
信じましょ。
ルーティンワークも
専門職も
自分の喜びに。
自分を嫌いながらだと
何やっても
しんどいかも。
何でも許されるとしたら
何をしたいか?
人からどう思われるかより
自分がどうしたいか?
周りの期待に応える人生でなく
自分の人生を
歩み始めましょ。
自分を喜びに満たしながら
溢れる愛を
周りにもお裾分け。
創造を超えた安心を。
回答日時:2013年4月10日(水) 09:46 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。