相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

嫌な人にしょっちゅう会う

ご相談者:30代/男性

ここ数年で思う事なのですが、公共の場で全く赤の他人
ですが、嫌な人間に会う事が多く感じるようになりました。
いくつか例を挙げると、普通に歩道を歩いていたら
狭い歩道ですが、肩を思い切りぶつけて何も言わず
無視して歩いて行く男に会ったり、混んでる電車で
降りる人がいるのにドア真ん前に立ったまま動かず
横をすり抜けようとすると舌打ちして軽く後ろから押してくる男
に会ったりというような感じでよく嫌な人間に当たる事が
多くなりました。腹が立つけど我慢するしかなく
相手は損しないので自分だけが損しているようで
のうのうとしている嫌な相手がどうしても許せません。
元々自分は子供の頃の陰湿ないじめを受けたことから
今でも人間嫌いがありますが、ここ数年で特に
常識やマナーが守れないなどの嫌な人間に対して
強い嫌悪感を抱くようになりました。
どうすればこのような人達相手でも冷静でいられるでしょうか。
自分は人間嫌いは直らなくても仕方ないと思っています。
しかし必要以上に嫌悪感を抱くのは精神的に辛いので
何とかしたいと思っています。
よろしくお願いします。

30代/男性 | 日付:2013年3月 6日(水) 00:14 JST | 閲覧件数: 1,371

自然な感情を感じてみて下さい

心理カウンセラー・心理支援士 平間 正子

Hさん ご相談ありがとうございます。敬愛カウンセラー学院 平間です。
嫌な人に会う事が多いと感じておられるのですね。
確かに、昔に比べ、セカセカして余裕のない人が多いと感じることもありますよね。
Hさんが例に挙げておられる事の中には、私が遭遇したこともあります。
その時に感じる「嫌だな」「腹が立つな」という感情は自然の感情ですので、無理に抑えて冷静でいようとしなくてもいいのではないでしょうか?
誤解のないように申し上げますが、その「腹が立つ」感情を相手に伝えて変えようとするのは違います。
自分の感情を認めて十分に感じることが大事ですので、無理に抑えようとせず、自分の中にその感情を感じてみてください。

嫌だなと思う相手の行動を変えさせることは出来ませんが、同じ行動を目にした時の自分の感じ方は変えることができると思います。
Hさんの「人間嫌い」が、おっしゃっているように子どもの頃の陰湿ないじめが原因であるとすれば、その時の感情にアプローチすることで人間嫌いが軽減する可能性もあります。
「直らなくても仕方ない」とあきらめず、カウンセリングを受けてみませんか?
私たちの再決断療法は、過去の出来事や周りの人とのやりとりを通じて「自分はこうして生きていこう」とか「周りの人間はこんな人だ」といった、自分なりに決めた「決断」を変えるお手伝いをします。
そして、過去に縛られるのではなく、今を自分らしく生きることを目指します。
もし興味をお持ちでしたら私のプロフィールから敬愛カウンセラー学院のHPをご覧ください。

Hさんの嫌だなと思う場面が少しでも減ることを願っています。

回答日時:2013年3月 8日(金) 23:55 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
平間 正子相談件数:180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら