相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:40代/女性
過去の経験から、人の悪口はなるべく聞かない、同意しない、を心がけています。口は堅い方です。(これも過去の経験からです)でも、時にそれが逆に作用して、悪口等を延々聞かされます。今現在は近所の年配の奥さんから聞かされています。用心していたのに、話に誘いこまれ、乗せられ、最悪な事にもっとも私が気をつけている人のグチをもらしてしまいました。私は過去にその人でイヤな思いをしたので、怒りのツボをうまく押されたみたいに、もらしてしまいました。今年になってから近所間でトラブルが起こったところなので、心配でなりません。だってその奥さんはやはり気をつけなきゃならない人だからです。言ってしまったことは自分の責任ですが、これからも先も色々聞きだされそうです。どうしたら話に誘いこまれるのを避けたり、余計なひと言を自制できますか?今とてもとても自分を責めています。
40代/女性 | 日付:2013年2月 4日(月) 17:49 JST | 閲覧件数: 902
ハートサポーターShineの林岡と申します。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
これまで、人付き合いでいろいろと苦労なさってこられたのでしょうね。
経験からの心がけは、賢明な判断だと思います。
しかしながら、「聞かない」「同意しない」は少々窮屈な気もします。
悪口が多く飛び交う場では「聞かない」事の方が難しいでしょうし、
自分が良く思っていない人の悪口を耳にしたら「同意」したくなるのが人の常でしょう。
余計なひと言は、自分の本音だったりするのではないでしょうか?
それを無理やり押し込めて平気な振りをするのは、
ストレスフルの状態ではありませんか?
話しに誘いこまれるのを避けるには、そういう場に近づかないのが一番です。
余計なひと言を自制するには、憂さ晴らしをしましょう。
方法は何でも結構です。
趣味に没頭するもよし、スポーツに汗を流すもよし、
自分が熱中出来る何かを見つける事をお勧めします。
これを読んで、もしかしたら
「そう言ったって出来ない!」と思うかもしれません。
もし、そう思うのであれば
カウンセリングやコーチングのセッションをお勧めします。
まるで、ずっと肩こりで悩んでいた人が
枕を変えたらあっという間に解放されるかのように
自分に合った新しい、
しかも、取り組み易い対処法が見つかることでしょう。
今までの相談方法を変えることが
幸せな未来の扉を開く第一歩だと思います。
自分の幸せを掴んでくださいね。
回答日時:2013年2月12日(火) 00:00 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。