相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

二十歳から二十年間

ご相談者:40代/女性

18歳の時、母を自殺で失いました。当時、妹も14歳で父親も頼りなく、私にとって負担であった事は代わりありません。私は看護学校に進学しましたが、患者の死をなかなか受け入れられずに退学しました。二十歳になり鬱になり、入院もしましたし、鬱に関しては寝たきりになるくらいだったので、抗うつ剤も強いのを使ったそうで、その時に躁状態も併発するタイプだと
ない時もあります。私の思春期に起きた衝撃的な出来事は徐々に風化もして、症状もよくなって来たと思うのですがもっと楽に気構え、ゆとりを持ち過ごしていきたいです。ショックを事実と、私は傷を追ってしまった認識の元に、何か改善する方法はないものでしょうか?幸い、私は抗躁鬱剤がよく効くそうです。

40代/女性 | 日付:2012年12月 5日(水) 20:48 JST | 閲覧件数: 918

本能の働きで、あとから感情が出てきます。それをほどいてあげる。解凍する。向き合うとき。

トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家 百世 安里

こんにちは。
トラウマとPTSDの専門家、百世です。

ご相談ありがとうございます。

実はトラウマやPTSDは、直後に現れるとは限りません。
むしろ・・・期間を置いて、
安心できる環境になってから現れるものなのです。

それは、悲しむにも怒るにも、体力が必要なんですね。
たいへんな状況のまっただ中は、日々を乗り切ることで精一杯で、
充分に悲しむ時間も、その力すらもないんです。

その力ができたとき・・・
現実がふとリアルに心に響いたとき・・・

哀しみや、喪失感や、怒りや、もどかしさや、どうしようもない思いが
ドーッとあふれてきたり。

あるいは、なぜだかボーッとして、
自分でも気づかないうちに涙が流れていたり。

そんな症状はありませんでしたか?

それは、たいへんな状況の真最中の苦しさをセーブするために、
いろんな感情を一時的に梱包してしまう本能があるのでしょうね。

だから、その時間だけがぽっかりと思い出せないといった
記憶障害も多いんですよ。
http://papaswitch.nifty.com/blog/2011/05/post-92.html

それをほどいてあげる。解凍する。向き合うときが
いつかはやってくるでしょう。

そのときに、一人でがんばらずに、
受けとめてくれる人がいる方が良いでしょう。

お母さんの自殺がきっかけのNPO「リブオン」をご紹介しますね。
http://live-on.me/grief/index.html
第1条 悲しんでもいい 落ち込んでもいい
第2条 自分を許してもいい
第3条 考えない、思い出さないときもいい
第4条 自分を大切に
第5条 助けてもらうこと
第6条 みんなちがって、それぞれにいい
第7条 自分の人生を歩んでいい

また、薬はあまりオススメしませんよ。副作用もありますし。

私たちはグループワークで、感情の吐き出しを受けとめたり、
ご本人の望みを演じて昇華したりと、カラダと心に響くワークをしています。
ワークは健康的で、安全です。シェアもないのでご安心ください。

トラウマ解凍ワーク
http://mental-support.main.jp/work/trauma/

このプロに有料相談

回答日時:2013年1月12日(土) 16:18 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家
百世 安里相談件数:144件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら