相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 千葉 玄
ご相談者:20代/男性
お忙しいところ読んでいただきありがとうございます。私は大学4年の学生です。
読みにくい文章ではあるかと思うのですが、アドバイスいただけたらなと思い、相談しました。
相談内容なのですが、ここ3週間くらい楽しいと思っていたことが楽しいと思えなくなってしまいした。周囲が楽しい雰囲気を出していて、それに話をあわせるのですが、それが辛くなってきています。私は結構人と接して話をするのが好きだったのですが、今は話を極力したくないです。
さらに、自身をいつもどおりの気分に戻そうとすると疲れてしまい、やる気も起きなくなってしまっています。この無気力の状態で周囲に迷惑がかかってしまっていると考えると、気持ちが不安定になることがあります。
また、迷惑をかけすぎていると考えてしまい、迷惑かけ続けるくらいなら命を絶ったほうがいいのではないかとまで考えてしまう始末です。周りがそう考えていないと思っても、どうしても批判的な目でこちらを見ているのではないかと考えてしまうのです。
何も手を付けたくもないし、考えると悪い方向に行ってしまうので考えたくないです。
家族は、私がこうなっているのはわからないと思います。家族の話や行動に合わせているので、わからないかなと思います。気持ちが滅入って食欲が無い状態でも、辛いですが、家族が出した食事は残さず食べています。また、家族は気持ちの問題はほっとけば治るみたいな捉え方をしています。
3ヶ月くらい前にもここまでではないのですが、気持ちが沈んで誰とも会いたくなく、寝つきが悪い日もあれば寝すぎてしまうということもありました。食欲がなくなり痩せたことがあり、最低限の行動を2~3週間続けたことがありました。しかしここまでではなかったです。
これらのきっかけが大学のトラブルだったとは思うのですが、これが直接の要因なのかはわからないです。
うつかどうかは診察受けなくてはわからないと思うのですが、普通に生活する上で、
・楽しかったものが楽しくなくなる
・人とのかかわりをもちたくない
・自殺願望が芽生える
・何もしたくない、
・寝つきが悪く、朝起きられない。一方で寝すぎてしまう
これらの事が、普通に生活するうえで出てしまうのは何か気持ちの問題があるのでしょうか?それともただ私の中での甘えなのでしょうか。
精神科病院にいけば手がかりにはなるとは思うのですが、その前に、客観的な意見をもらいたいと思いました。良ければアドバイス等いただけたらなと思います。
20代/男性 | 日付:2012年10月19日(金) 17:25 JST | 閲覧件数: 662
回答日時:2025年5月26日(月) 08:42 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。