相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

傷病手当金について

ご相談者:30代/女性

はじめまして
昨年12月末から傷病手当金を受給しています。医師の診断はうつ状態とのことです。
会社は4/10付けで自己退職しました。
前回、傷病手当金の申請をして受給認定がおりた際、日常生活・療養状況申立書を次回申請する時に一緒に添付するよう書面が同封されていました。
それで今回その申立書を申請書と一緒に送付したのですが、今回の受給認定決定通知書といっしょに「同意書」が同封されていました。
全国健康保険協会から今後の傷病手当金の審査にあたり、同意書が必要となるため、署名・捺印の上次回の傷病手当金支給申請書に添付して提出して下さいとの事です。
その同意書の内容が健康保険法に基づく私に対する保険給付に関する調査のため、貴職が必要とする事項(私の個人情報を含む)について、関係する官公署・医療機関等に対して貴職が照会・依頼を行い、回答・提供を受けることについて同意します。
また上記照会・依頼を行うにあたり、貴職が当該機関に対して、必要な範囲内で照会・依頼に関する説明を行うことについて了知します。
との文面です。
私は薬局事務として働いていましたが、上司が変わった昨年10月から「常勤なら残業すべきだ。遅番(21時頃まで)を週3回出来ないならパートになるべきだ。普段も定時で帰るのではなく、19時くらいまでは仕事をすべきだ。みんな不満に思っている。今の私の仕事状況だとみんなの不平不満が爆発してみんなが辞めてしまいかねないから、みんなと同じように出来ないならパートになるべきだ。自分だけ早く帰って何とも思わないのか?常識がない。あなたの旦那さんは何も注意しないのか?」と私だけでなく主人まで批判するようになり、精神的に追い込まれ、下痢・不眠が続き、1度パニックで過呼吸になり12月下旬に主人のすすめで受診し、療養生活に入りました。
最近は少し気分が落ち着いていたのですが、上記の同意書が届き、会社に私の現状が知れ渡るのではと不安でまた下痢・不眠に悩まされています。
病院にいると職場や同僚・上司を思い出してしまうので、主人に送迎をしてもらっています。
薬剤師は特にダメで声も聞きたくないので、なるべく主人に薬を取りに行ってもらっています。
正直、病院が怖いです。月1回の受診が精一杯です。
私は同意書にサインせず、これまで通りひっそり誰にも知られず平穏に治療に専念したいと思っています。
問い合わせた所、次回申請する際に同意書を添付しないと今後は不支給になる可能性が高いと言われましたが、今後も継続して支給されるにはどうしたらよいのでしょうか?
途中から不支給になる可能性もあるようなので、同意書を提出する前に何か対策があれば教えて頂きたいと思い相談させて頂きました。
以上、宜しくお願い致します。

30代/女性 | 日付:2012年10月12日(金) 23:28 JST | 閲覧件数: 14,383

傷病手当金と他の社会保障との調整に関して

坂田 新悟

ご質問ありがとうございます。
障害年金コーディネーターで特定社会保険労務士の坂田新悟と申します。
現在ご退職されていて、傷病手当金を継続受給中との事拝察いたしました。

「協会けんぽ」が今回提出を求めている「同意書」についてですが、趣旨としては他の社会保障制度(生活保護、障害年金)などとの重複受給を防止するため、他の役所からその情報を取得させて下さいね、というものになります。
傷病手当金と言うのは他の社会保障と「併給調整(重複して支給しない、または調整する)」ということが多い給付です。そのため、審査にあたって必要になってくるのですね。

と言うのも、昨今の社会保障費の増大や生活保護の不正受給などが社会問題化していますこうした問題に社会全体が大変敏感になっていますので、その一連の動きと見ることができるでしょう。とは言え、いくら「協会けんぽ」と言えど本人に無断でこうした機密性の高い情報を、他の公共機関から取得することはできません。
そのために「一筆取る形で」同意を得て、取得しようとしているものと思われます。

同意書を提出しない場合は、協会けんぽとしては他の社会保障との重複の有無を確認できません。そのため他の受給者との公平性も鑑みると、やはり支給停止してくる可能性が高いでしょう。

既にご質問者様は会社を退職しておられますし、会社への問い合わせはまず通常ないものと思います。また、上記の通り「協会けんぽ」は情報を得たい側ですから、会社へご質問者様の現状が知られる、ということはありません。
それこそ個人情報上の大問題となってしまいますので、そういったことはまずありえないでしょう。

安心して同意書を提出なさっていただき、また労務可能となるまで傷病手当金を継続受給して下さい。

傷病手当金は受給開始から1年6か月まで支給、と期間に制限のある給付です。そのため、収入の空白を生じさせないためにも、期限が到来する半年ほど前には障害年金の手続きを開始して下さい。(障害年金は手続き開始から受給まで半年程度はかかります)

必要な支援を継続して受給されることを祈っております。
ご参考までに「障害ねんきんナビ(http://shougai-navi.com/)もご覧ください。

回答日時:2012年10月15日(月) 11:47 JST

とても的確にご回答頂きありがとうございます。

同意書が届いてから不安が強くなり、医師からもあまり状態が良くないと言われ、薬も増えてしまいました。

先生のお言葉で少し安心いたしました。本当にありがとうございます。

| 30代/女性 | コメント投稿日:2012-10-15 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


坂田 新悟相談件数:13件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら