相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上の階の騒音・振動について

ご相談者:30代/女性

2週間程前に引っ越してきたマンションの階の上の人の騒音と振動に悩んでいます。
上の階の人は、毎日夜の12時を過ぎても、スリッパを履かずに踵に全体重を乗せて歩くようなドスドスという音と振動を響かせて、忙しなく動き回っています。音とともに発せられる振動は、私の部屋の電気の傘をビリビリ響かせる事もあります。
たまに、足音だけなく物を乱暴に置くドスンという音も聞こえます。
上の階の人も最近引っ越してきたようで片づけをしているのかも知れませんが、今日も深夜1時を過ぎても動いており、私は寝ていたのに音と振動を感じ、目が覚めてしまいました。このような状態は毎日続き、上の階が静かにならないと寝られない状態です。
また、音と振動を否応なく感じるので、知りたくもないのに、上の階の人が帰ってきたことや、起きたことがわかってしまいます。
管理会社には何度か連絡していますが、上の階は法人契約で住人には直接連絡できないため会社に連絡したと言っており、ポストに注意は投かんしたとも言っていますが、一向に騒音に気をつける気配はありません。
先ほども騒音により目が覚めたので、管理会社が運営している24時間対応のコールセンターに再度連絡しましたが、結局担当店に連絡するという回答しかもらえませんでした。
私は管理会社に一度騒音を聞きに来てほしいと言っていますがそれには応じてくれません。これは管理会社の方でできない対応なのでしょうか?
また、私が他に取れる対策はないでしょうか?
集合住宅に住んでいる以上、少し気を使って生活しなくてはならないと思うのは、間違いでしょうか?
引越すことも考えていますが、私は悪くないのに悔しい気持ちになります。
ご回答宜しくお願いします。

30代/女性 | 日付:2012年10月 9日(火) 02:33 JST | 閲覧件数: 2,584

マンション上階からの騒音

佃 泰人

ご相談ありがとうございます。
また、お返事が遅れまして申し訳ありません。

さて、お住まいのマンションの上階の騒音ですね。

これは私どもも経験があり、実際対応には苦慮しているのが現実です。
しかし、当事者同士で話をするには、非常に怖いので、やはり管理会社の対応に委ねるといった状況が現実的です。

管理会社は、法人契約であろうと個人契約であろうと、入居者と面談の上、生活時間帯について話をしたほうが早く解決すると思いますが・・・
共同生活である以上、多少の隣人への思いやりでかなりの不満は解決するものと思っています。でも、このような問題点を明確に当事者に伝え、指導するのが本来の入居者管理だと思います。
そのあたりは、ご相談者の指摘の通りです。

ご自身で取れる対策は、管理会社を通してのものになりますので、すっきりしないのも事実でしょう。お隣のお部屋の人とかは、そのような振動や騒音を感じていないのでしょうか?

電気の傘が響くほどなら、ご相談者の隣の人もそのような思いを持っているかもしれません。もし、話をする機会があればお話ししてみて共同で申し入れしてみるのも方法だと思います。

本来の生活時間帯、例えば夜の22時までは仕方ないが、それ以降は騒音・振動には注意していただくような、管理規約や生活指針を設定して頂き、掲示していただくことも有効だと思います。

また、具体的にカーペットを引いてもらうなどの物理的対応も効果があると思いますので、そのような方法も相手に提案していただくなど、管理会社が率先して指導していかないと、解決しないケースが多々あると感じます。

少なくとも私のところではそのような対応をさせて頂いてますが、残念ながら管理会社の姿勢ですので、うまく担当者に話をしていくことも必要です。
そうでないと、ご相談者自身がクレーマー扱いされるといった事案も発生しています。

すべての時間帯でなく、生活時間をしっかりと守るような話をしていただくことで、そのようなクレーマー的扱いはされないと思いますので、冷静にお話し下さい。

以前当方では、「生活時間帯を守ることと、全員が快適に生活できるようほんの少しの思いやりを持って下さい」的な内容の掲示を、エレベーター内や掲示板に掲示したことがあります。

どれほどの効果があるかは分かりませんが、一応その後、騒音の苦情や連絡は頂いておりません。

「そのような対応をしている所もあるそうですので、何とか対応をお願いします。」と言うことで管理会社を活用する方法でもう少し話をされてみてはいかがでしょうか?

このプロに有料相談

回答日時:2012年10月22日(月) 12:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら