相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

トラブルを報告しても放置される

ご相談者:30代/女性

宜しくお願いいたします。
数年前から住んでいる賃貸ですが、ひと月前からアパート出入口のセキュリティロックが壊れ、施錠出来ない状態が続いております。

ひと月前に一度連絡をし、その二週間後音沙汰も無かったので連絡。
最終的にとうとう風の勢いで扉が閉まったらそのまま鍵も何も受け付けず、泥棒のように壁をよじ登って部屋に辿り着く状態。
午前中に連絡しても数時間連絡も無く、再三連絡を取ってようやく賃貸管理会社の営業が来て応急処置をする有様です。
私の他にも連絡していた方がいらっしゃったようですが、こちらが強く対応してようやく動きました。
ちなみに、女性の単身者用として、セキュリティを売りにしていた賃貸です。

今の賃貸のトラブルに関して、ひと月前から連絡していると話をした所、『その話は初めて聞いた』と言い、情報伝達の不具合が発覚しました。
結局、この賃貸の担当者は別にいるものの今現在連絡もありません。


今日来て下さった営業の方には、一週間以内に扉の修繕に関して、書面できちんと報告する旨をお願いしました。
しかし、この経緯を考えると不安になります。
大事にしたくも無いですし、仕事に差し障る事になりたくないと思っています。
ただ、あまりにも不誠実な対応に困っています。

過去にもテレビアンテナが入居時一ヶ月も使えなかったり(こちらでご相談して、無事対処できましたが)と前科も何回かあるので、良い対処があれば(最終的に専門の方に立ち会って頂く場合も考慮して)教えて頂きたく思います。
長文、大変失礼致しました。

30代/女性 | 日付:2012年10月 8日(月) 23:28 JST | 閲覧件数: 653

トラブルの対応について

佃 泰人

ご相談ありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ありません。

セキュリティーを売りにしているマンションで、オートロックの故障と言うのは致命的だと思いますが、そのような対応では、非常に不安ですね。

賃貸物件と言うのは入居してからの管理の良しあしが大きく影響しますので、このような対応については入居してみないとわからないというが現状ですよね!

さて、今後の対応ですが、担当者や会社に対しては、FAXやメールを活用してみてはいかがでしょうか?
このようなケースの多くの言い訳に、ご自身が経験した「聞いてない」と言う言葉が非常に多く出てきます。
会社や担当者のレベルとしていかがなものかと思いますが、当該物件の担当者および会社に対して毎回、配達証明等の郵便を利用するわけにもいきませんので、まずはメールやFAXにて申し入れることで、ご相談者様の申告内容や日付については確認が取れると思います。

これらは、当該対応の遅れに対する内容についても残りますので、メール等を活用する方法はいかがでしょうか?

このメールには少し工夫をしてください。
難しいことではありません。

きちん、質問形式にしてメールの返信をもらうようにしてみてはいかがでしょうか?
その返信内容と実際の対応をきちんと確認して行くことで、少しはましになるのではないでしょうか?

これで、あまりに不誠実な対応を繰り返すようであれば、やはりテレビアンテナの時と同様に、当該対応がなされないことでの賃料や共益費の減額等を請求する等の方向に行かざるを得ない点をしっかりと伝えてみてはいかがでしょうか?


メール等での対応が悪ければ、最終的には内容証明郵便等できちんと請求する方法になると思います。専門家を利用するとすればこの内容証明等になると思います。

但し、内容証明を利用すると費用も掛かりますし、管理業者の態度も硬化する場合も考えられますので、積極的にお勧めはしません。

まずは、メールで会社本体と当該物件担当者のメールなど、複数の宛先に送りながら返事を頂くようにすることで、物件への素早い対応を期待してみてはいかがでしょうか?

このプロに有料相談

回答日時:2012年10月22日(月) 11:43 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら