相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どこにかけ込んでいいのかわかりません。

ご相談者:30代/女性

この年になって恥ずかしいのですが、2ヶ月ほど前、父とケンカをしてしまい、その際に「お前の言動は普通じゃない!」と日頃目をあまり合わせようとしない父に真正面に目をみて言われてしまい、そのショックで呼吸困難になりました。

次の日から、父が嫌いでとかではなく、父と話せば、父の前で何か言葉を発し、もし、気に触るような事をまた言ってしまうんじゃないか、、、とか、「普通って何なんだろう。。。」といつもかんがえてしまうようになりました。

自分としては、他人に気を遣いすぎるところもあったり、言葉を選んでコミュニケーションをとっているほうだとおもっていたのですが、家族にはその分、自分の中にあるわがまま放題のところを出し切っていたのかもしれません。

それ以来、他の人と話すときもよりいっそう言葉に気を遣ってへとへとになってしまうようになりました。

私は既婚しているので実父母とは一緒には住んでいないのですが、家は近くです。
今まで自分のゆっくり出来る場所としていた実家がその日から行きたいけれど、あまり近づきたくない場所となってしまいました。

また現在、2人の子どももおります。下の子もまだ2歳前でどこへいっても手はかかる頃です。上の子が指吸い、4歳になるのにうんちがトイレで出来ないのが、自分が寂しい思いをさせていたり、怒ってしまったりしたことに対する精神的なものではないのだろうかというふうにも最近はより考えてしまうようになり、他の人にうんちのことを相談しても「気長に・・・」といわれるばかりで(それが一番の回答なのでしょうが。。)そう思って頑張ろうとするのですが、やはり失敗が何度と続くと、いいよいいよが、何で何でと思い、ついストレスから叱ってしまいます。。。その後はもちろん叱った後に罪悪感。

上手く行かない育児、気分が乗らない事で家事が回らず、ゆっくり休もうと思っても実家には頼れない。

気晴らしで外に出かけたり、地域のイベントに参加してみても、結局は子どもの世話でそれすらも楽しめず、余計ストレスをためてしまったりし、私はどうやったら楽しむことができるんだろう。と悲しくなってしまいます。

幸い主人は穏和で、私のこういった落ち込みによる家事が回らないことには文句を言いませんが、私の中では申し訳なくて、どうしようもなくて、つい、子どもと二人きりになったときなどに涙が止まらなくなります。主人もいつかこんな私に嫌気がさすのではと不安に思いながらもなかなか体がついていきません。

でも、主人以外の人にはこんな自分を知られたくない一心で外では必死に普通の自分を演じてしまいます。

これはうつなのでしょうか。不眠や食欲低下はありませんが、意欲の低下、判断力の鈍さは感じます。

心を休めようにも外を出たら気を遣い、子どもが気になり、かといって実家でゆっくりも出来ず、そうこうしているうちにストレスがたまって子どもを強く叱ってしまったり、主人に当たってしまったり、そんな自分がいやで逃げ出してしまいたくなったり。。

育児への甘えなのかもしれません。私より多い小さい子どもさんを必死に育ててる方を見ると弱い自分を感じ、頑張ろう頑張ろう!と思うのですが、何度とチャレンジしても、どこかでつらくなってしまうのです。
この子達は可愛いとおもうのは確かなのですが、体がついていかないというか。。。でも、私の様な人の顔色をうかがうような性格や、愛情不足で育てたくないという思いはあります。

こういうときは精神科に相談するものなのでしょうか。
どこにかけ込むべきなのでしょうか。教えてください。

30代/女性 | 日付:2012年10月 7日(日) 19:41 JST | 閲覧件数: 741

カウンセリングでゆっくりお話を聞かせて下さい。

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

初めまして、ジュン1980さん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談ありがとうございます。

お父様と喧嘩をされてしまったんですね。
ケンカもコミュニケーションの一つです。
恥ずかしいことはありませんよ。

そのことがきっかけで、他の人と話をする時に気を使いすぎてしまい、疲れてしまうんですね。
今まで安心できる場所であったご実家も、そうではなくなってしまった。
お辛いですね。

小さいお子さんがいらっしゃいますので、育児に対するご不安も大きいことでしょう。
今は穏和なご主人も、いつか愛想を尽かすのではと考え不安なんですね。

私も幼い子供がおりますので、ジュン1980さんのお気持ちはよく分かります。

気分転換に出かけても、子供が気になってしまう。
ちょっとしたことで強く怒ってしまう。
心では優しく接したいと思ってるのに、身体がいうことを聞かない…

子供の数、年齢にかかわらず、「子供を育てる」ということはとっても大変なことです。
まだまだ母親一人にかかる負担が大きいですから。
愛情、責任、思いやり、体力。
フルに使う大変な仕事ですよね。

「うつなのでしょうか?」というご質問ですが、現時点ではうつ病の可能性は低いと思います。
ですが、憂鬱な気分が長引けば、うつ病になる可能性もございます。

精神科にかかるのも選択肢の一つですが、ジュン1980さんのお話を拝見しました限り、薬を服用すれば改善する、といった問題ではないと思います。
差支えないようであれば、カウンセリングをお勧めします。

ご家族のこと、育児のことなど、ゆっくりお話を伺わせて頂ければと思います。

お力になれる事が御座いましたらいつでもご連絡下さい。
お役に立てれば幸いです。

このプロに有料相談

回答日時:2012年10月 9日(火) 16:36 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら