相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/女性
初めまして。よろしくお願いします。
引っ越して半年の物件ですが、入居直後から家に蟻がわく、給湯器が壊れるなど、不運が続き、給湯器は大家さんが直してくれましたが、蟻はどこから侵入したのかわからなければ対処できないと、二階であり、入居時には害虫駆除費用を取られているのに何もしてもらえませんでした。
程なくして地響きのような音が昼夜を問わずするようになり、何度管理会社に言っても場所が特定されなければ何もできないと言われ、半年我慢しました、すると音の鳴る部屋をたまたま見つけたので管理会社に伝えると、原因は他の部屋の(複数)給湯器の異常音だということがわかりました、。私の部屋が壊れるぐらいですから他のj部屋の給湯器もよほど古かったようです。こちらも時間がかかりますが取り替えますといわれていて、今作業しているはずです。
が、一番困っているのは隣人の騒音です。マンションといわれて入居しましたが、隣室のテレビの音や話し声はもちろん、毎晩のいびきが一番困ります。
とにかく気持ち悪いです。寝ているので壁を叩いたところでいびきの音が増すばかりでやむことはありません。
夜中から朝方まで電話で話していた時には流石に管理会社も生活騒音に気をつけましょうという張り紙はしました。電話はその後なくなりましたが、そもそも住宅としてのみの使用を許可されている家で、建築用の巨大なメジャーや図面を廊下に置き、1時間内に人が5,6人出入りし、打ち合わせのような話をし、いびきも音のタイプが二種類あり、入れ違いにドアの閉まる音がします。
住居として人が住んでいるのでしょうか。
個人情報なのでと隣人の事に返答はしてもらえませんが、たとえば寮などに使っている場合は入居前に告知の義務などは無いのでしょうか。
私の部屋は角部屋なのですが、入居に際し、隣の土地が工事をはじめるように見えたのでどのぐらいかかりますか?時間は何時からですか?とたずねたところ、通常二ヶ月です、朝9時前からが普通だと思いますなどと言われ、実際は半年工事し、やっと終わったばかりで工事の時間も朝7時からだったりと嘘ばかりでした。、こちらの工事会社には直接電話をし、時間を変更してもらいましたが、とてもこの不動産会社は信用できません。壁からいびきが聞こえてくるなど、防音材が入っているのか図面で確認させて欲しいと伝えたところ、管理会社は所持しておらず、大家さんに確認しますと言ったきり、返答はありませんでした。
入居時に清掃代をとられましたが、排水溝は水垢がついており、髪の毛がからまった状態でしたし、不動産会社を全く信用できません。
睡眠妨害は派遣社員なので仕事ができないと直接響くのでとにかく困っています。
法的になにかできることはないでしょうか。
30代/女性 | 日付:2012年10月 6日(土) 09:11 JST | 閲覧件数: 1,278
行政書士の加藤です。
マンションやアパートにおける騒音問題は非常に厄介です。生活音については、ある程度お互い許容し我慢せざるを得ない部分があります。しかし、住居内の器具からの騒音あるいは入居される契約の際に建物の種類が住居のみで会社や事務所が入居できる雑居ビルとの説明がなかった場合は、入居契約書を確認のうえ不動産管理会社に事実確認をされるべきであろうと思います。
ご質問の内容からして今後の改善については非常に難しいように思われます。特に生活音については、個人間で許容の範囲に幅があります。
改めて不動産管理会社に対して今までの経過を踏まえて対応をお願いし、改善が難しいようであれば転居についても考慮された方が良いと思います。
法的な対応については、事案とコストの点を考慮すれば難しいでしょう。
回答日時:2012年10月 8日(月) 11:05 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。