相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 伊東 香
ご相談者:10代/女性
こんにちは。
私は、何か気になると悪いほうに考えてしまう癖があります。
例えば、人に少しきつく言われただけで
落ち込んでしまって、ずっと引きずってしまいます。
自分に、自信がないので言い返せません。そのせいで、よくなめられるし
何も言わないから相手は遠慮なく言ってきます。
家族に相談したら、私がきついことを言われても笑って
我慢しているのは偉いと褒めてくれましたが、
でも私はこの性格が嫌です。
もっと自分に自信を持って、少しのことでもクヨクヨせずに前向きになるにはどうしたらいいですか?
そして、人にイラっとしたらどう対処したらいいのでしょうか。
こんな性格のせいで、学校生活や、部活動では落ち込む事ばかりでつらいです。
よろしくお願いします。
10代/女性 | 日付:2012年10月 3日(水) 16:32 JST | 閲覧件数: 757
こんにちは、伊東です。
ご相談頂きありがとうございます。お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
人に少しきつく言われただけで、落ち込んでしまい、長く引きずってしまうのですね。落ち込んでいるのが長かったり、学校生活や、部活で落ち込んでばかりというのは、つらいですね。
頂いたご相談からは、yu-7755さんが自分の考え方のクセを把握していて、「自分に自信を持って、少しのことでもクヨクヨせずに前向きになりたい」と思っていること、そしてそんな自分から変わりたいんだ、という気持ちが、よく伝わってきました。
変わりたい、という思いは、自発性につながり、人が変化するときのとても大切な要素になります。変わりたい、と思うことはとてもすばらしいことだと思います。その思いを、大切にしてくださいね。
ご家族に相談したのも、変わりたい、と思っているからそうしたんだろうな、と推測されました。
人の気持ちがどうなるか、を考える事なしに、きついことを言ったり、言われたりすることは、誰でもときどきあることですね。そういったことに対応していくのが、心の方面から見た、毎日の生活と言えるかもしれません。
時と場合によっては、きついことを言われても、我慢しなくてはならない場面もあると思います。ご家族は、そういった意味で、我慢しているのは偉いとほめてくれたのだと思います。
そんな場面で、我慢ができるのは必要なことですが、きついことを言われたどんな時でも、我慢しているのは、つらくなってしまうでしょう。
yu-7755さんは、自分に自信がなくて言い返せないとき、どんなことを考えていますか?
また、そのときどんなことを感じているでしょうか?
考えていること、感じていること、いろいろあるかもしれません。整理するためにも、それぞれ、考えていることは何か、感じていることは何か、と書き出してみるのもいいと思います。
感じていることは、「恐い」「悲しい」「腹が立つ」の3つの感情があるか、ということに注目してください。
そして、何か感情が出てきたら、やさしく受けとめてください。恐いなら、「恐くていいよ」と自分に伝えて下さい。悲しいなら「悲しくていいよ」と伝えてください。腹が立つなら、腹が立つ気持ちを言葉にして、体の外に出してみてください。
人にイラッとしたときも同じように、感じている感情は何かな、と自分の心の中をのぞいて、そこにある感情を受けとめてください。受けとめるときは、やさしいお母さんになった気持ちで、自分に接してみてくださいね。
回答は以上になりますが、情報の限られた文章のやりとりですので、yu-7755さんの考えていることと合わないな、と感じたときは、そういう考えもあるだな、と思って頂ければ幸いです。
ご相談ありがとうございました。
回答日時:2012年10月 7日(日) 22:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。