相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー・心理支援士 平間 正子
ご相談者:40代/女性
現在の状況です。
主人と二人暮らしです。子供はいません。
友達もいなく、一人で家にいることが多いです。
出かけるのは買い物などです。
いきさつから話ます。
昨年3月に17年務めた会社を退社しました。
その後、昨年8月に両足を骨折しまして、ずっとひきこもりのような生活をしていました。
そして、昨年10月に高血圧症で倒れました。
病気という病気をしたことがなかったので心配だったのです。(合併症が・・・)
今年の3月頃から心配が心配をよび・・・5月下旬に病院にかかりました。
結局すべて検査をしても問題なし。
不安症のような感じで「半夏厚朴湯」をいただきました。
その後、胃の膨張感があり「ドグマチール10%顆粒」を含んだ胃腸薬を飲んでいます。
少し調子が良くなってきたのですが・・・8月中旬から「緊張型頭痛」のようなものが発生し、上記の薬を飲まず、不安症がなくなってきたこともあり自己判断で頭痛の薬を飲み始めました。
8月14日あたりから夕方になると、落ち着きがなくなってきてソワソワしたりイライラしたり・・・してきました。それが5日くらい続きました。
その後19日あたりから、その症状が午後一から出てくるようになりました。(ウズウズ・ソワソワ・落ち着きがない等々)
その症状が何日間か続き、24日くらいから今度は急な不安感が一日続くような感じになりました。
朝から不安感が出て来て、何とも言えない気持ちになってくるんです。
夜には急に血圧が上がったり・・・そんな症状が本日まで続いてます(8月28日現在)
今も不安感はあります。
ドキドキする感じもあるし、多少の倦怠感もあります。
おなかもすぐ痛くなるし、胃も変な感じです。
肩が張っている感じもします(緊張型頭痛の症状でもあるのですが)
出来るだけ考えないようにし、家にいちゃダメだと自分で思い、外出をしたりしてるのですが、外出先でも不安の症状が出ます。
自分をしっかりもって頑張ろうと心がけてます。
なんででしょうか?
私・・・病気なんでしょうか?
ただ・・・洋服を探したり、何かに夢中になっている時は忘れてしまいます。
自分をしっかりもって「こんな病気に負けちゃだめだ。頑張ろう」と心がけてます。
これは良いことですか?
やっぱり「社会復帰」が一番の特効薬でしょうか?
40代/女性 | 日付:2012年8月28日(火) 09:42 JST | 閲覧件数: 1,079
Rさんご相談ありがとうございます。敬愛カウンセラー学院 平間です。
体調のことで悩んでおられるのですね。
昨年、長年勤務された会社を退社され、両足を骨折されるというアクシデントがあってから体調が優れず、今年「不安症のような感じ」で「半夏厚朴湯」を、その後胃の膨張感があり「ドグマチール10%顆粒」を含んだ胃腸薬を処方されたのですね。
この2つのお薬をしばらく服用されていたのですね。
それから「緊張型頭痛」が、起きたタイミングでこの2つの薬を止めてしまわれたのですね。
私も頭痛に悩まされる事があるのでつらさは分かります。
頭痛が起きるとすぐに楽になりたくて、頭痛薬に頼ってしまいますよね。
気持ちの上では頭痛を治すことが優先、以前の症状が良くなった事もあるし、頭痛薬と併用する怖さもあって自己判断で服用を中止されたのですね。
「半夏厚朴湯」と「ドグマチール10%顆粒」を含んだ胃腸薬は一般内科で処方されたものなのでしょうか?それとも心療内科でしょうか?
もしかすると処方される時に説明があったかもしれませんが、ドグマチールの服用を急にやめてしまうと、離脱症状、つまり体内から急に成分が無くなることで不快な身体的・精神的症状に襲われることがあります。
その症状には個人差がありますが、Rさんが苦しんでおられる症状も、もしかすると当てはまるかもしれません。
まずはお医者さんに「半夏厚朴湯」と「ドグマチール10%顆粒」を含んだ胃腸薬を服用していたが自己判断で止めたこと、いま悩んでおられる症状について詳しくご相談されることをお勧めします。
適切な処置をしてもらった後、変わらず気分が良くなかったり、体の調子が悪いようでしたら、心療内科に受診されることをお勧めします。
ご存じのように、心と体はつながっています。
私たちのカウンセリングルームにも、悩みが体の症状となって出てきて、苦しんでおられる方はたくさんいらっしゃいます。
私たちカウンセラーは病気の診断をする立場ではありませんので、適切な処置を受けた上で、心の問題であると診断された場合には、カウンセリングでお手伝いできることがあるかもしれません。
またご様子を聞かせてください。
Rさんが一日も早く快適に過ごせますよう、願っています。
回答日時:2012年8月30日(木) 16:08 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。