相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 桐生 貴央
ご相談者:40代/男性
現在私立中学・高校の非常勤講師(ここでは2年目)をしています。非常勤講師は週の持ちコマ数によって給与が決まっており、拘束時間は授業の時間のみです。夏休みも仕事はありません
ところが、教科部長より夏休みに入る直前、「先生(私)が持っている中1のクラスの1つの成績が芳しくないので、私と副部長で話して、夏休み中補習をやろうと思う。非常勤講師なので強制はできないが、実際の教科担任である先生(私)がいるのといないのとでは、生徒の心構えも違うと思うし、やってくれないか。」と言われ、夏休み初めの2週間ほどと、夏休み終わりごろの1週間ほどどうかという話でした。この間、給与は発生しません。返事を後にできないかと聞いたら、夏休み前に生徒に告知する必要があるのでということで、すぐの返事を求められました。そこで、前半の2週間に関しては、ほかの仕事が入っているとして断り、あとの1週間については、1~2日は休むかもしれないとだけお返事しました。
クラスの成績が芳しくないのは教科担任のせいだという学校の雰囲気もあり、また、生徒をほっておくわけにもいかないと思い、このような返事をしたのですが、無給で学校に出向いて仕事をするという点では、後で考えると合点がいかないものがあります。
このような場合、法的には問題はないのでしょうか?
40代/男性 | 日付:2012年7月23日(月) 17:30 JST | 閲覧件数: 737
回答日時:2025年5月26日(月) 08:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。