相談&回答

約9分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どうぞご助言ください

ご相談者:30代/女性

同じ年(30)の夫とは結婚4年、夫婦共働き、子どもは2歳3ヶ月です。

夫に自分が辛く思っていることをどうしてもわかってもらえず、酷くけんかになった末、夫は家出をしています。

私なりに苦しみの状況をまとめると、「相手(夫)を変えようとしてはいけないと思う。でも、相手(夫)が私に変わることを求め、私がそれに応じようとしているのに、どうして同じことを求めてはいけないのだろうか。と考えずにいられない。
揉め事の原因を100対0ですべて「私」とされる理論を押し付けられ、説教され、ひたすら誤り続けても許してもらえるどころか、さらに説教されてしまう。
「私が悪かったよ」と私から言ったのなら、「俺も悪かった」といって欲しいと思わずにいられない。「どこが悪かったか言ってみろ」と言われるのにはもう耐えられない。」というような感じです。


喧嘩の原因はいつも本当にくだらないです。
例えば、夫が「俺が風邪を引くのはリンパの流れが悪いからだ」というので、私が「それだけで風邪を引いちゃうの」といったとします。確かに、私の反応はいまいちです。「そうかもね」「どこで発見したの」と機嫌よく聞けばいいのだとわかっています。でも、私にそれができなかったとします。
すると、「何でそうなんの」と夫は怒り始めます。
「怒らないで」というと「お前が怒らせておいてなんだよ」というので、私はすぐに「確かに言い方が悪かったね。ごめん」と言います。
このとき、夫が「わかってくれれば良いんだよ」と笑ってくれれば私は何も言うことはありません。もし、「俺も強く言って悪かった」とでも言ってくれたら、これ以上にうれしいことばはこれまでに聞いたことがないくらいうれしいです。
しかし、実際は「じゃあ、何でそういったんだよ。本当にわかってないからやるんだよな。」となります。
あとは、私も感情がコントロールできません。情けなくて、泣けてしまいます。ごめんなさいと謝りながら、しかられ続けます。

揉め事があるたびに、「お互い様だね」となることを私は望んでしまいます。
夫はとことん、「原因を作ったのは誰だと思ってんだ」と私を追及し、責めます。

確かに、私に原因があるのでしょう。
それを争うつもりはもうありません。
ただ、そんなにも夫を嫌な気持ちにさせる原因ばかりならいないほうがいいとしか思えません。
毎日、働きながらも家事をし、夫の帰りにあわせて温かい食事を用意するのは何のためなのか。結局、夫にその答えを求める自分が悪いのでしょうが、そういう自分を変えられず夫も変わらないなら一緒にはやっていけない気がしています。

昨年夫は仕事をやめ開業すると言い出し、私はお金も時間も惜しみなく費やし応援しました。自分の転勤や保育園の転園も準備しました。軌道に乗るまで生活を支える覚悟もありました。
それを実行に移す1ヶ月前に夫は「やめた」と。それも、私は受け入れました。

夫はたびたび40度の熱を出します。本人が一番辛いのでしょう。でも、私も看病やら通院やらで辛いです。自分が流産し手術を受けたその週も私は夫の看病でした。

「迷惑をかけて悪かった」と謝り続けて欲しいわけではありません。でも、本当に辛いと伝える私の話を、一晩くらい、無条件で聞いて受け入れてくれても良いのにと思ってしまいます。
そう伝えると「お前はそうしたかよ。自分ができねーことを人にはやれっていうのかよ。」と言われてしまいます。
そう言われれば「そうだね。ごめんなさい。」としかもういえません。

30代/女性 | 日付:2012年7月 7日(土) 13:42 JST | 閲覧件数: 1,123

妻はライバル?

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

あぼさん つらい気持ちは手に取るように分かります。
若いころ、私がまさに今のあぼさんでした。
今思い出すと何故、そこまでいちいち突っかかっていたのか、もちろんこれはご主人も同じですが。
今にして思うと、若かったという事もありますが、自分が苦労をしている事を分かってほしかったのだと思います。
誰に頼まれて結婚した訳でもない、自らが選んで結婚したのに、満たされてなかったのだと思います。
別に元夫を愛していなかった訳ではないけれど、私の事を分かって欲しい、思いやりを持ってほしいという希望が充満してて
その苦労を分かってくれない元夫は私を軽んじているのではないかと、いつも思っていました。
つまり私はこれだけ苦労をしているのに、それを分かってくれているのだろうかと言う疑問と共に、私の方こそ、しんどいのだという、暗黙の自己主張でした。
そうなると元夫も自分の事を責められているように感じ、とても私に尖がってきていました。
つまり、元夫も自分を責められないように武装をして、必死で自分を守る正当防衛をしていました。
何かお互いに自分の方が我慢していると自慢しているような、我慢争いのような会話でした。

あぼさんはどちらが正しいか、間違っているかではないという議論ではなく、何気なく会話をしているつもりでも
ご主人にはそうは聞こえないのです。
これは特に今、事業を断念したりして、男性としては自信を失っている事もありますが、元々とてもプライドが高い人だと思うのです。
どちらかというと、ご主人の性格は、上昇志向もあり、金銭欲も強いのではないでしょうか?
しかしあぼさんから見たら、いまいち詰めが甘かったり、本当に成功を信しられない部分を感じていませんか?

ご主人がどういう事業をされようとしていたのか、分かりませんが、今のご時世なにをしても厳しいですよね。
それが起業目前で止めたとなると、男としても面目ないでしょう。
すべての自信を失っているのですが、そもそも自信の裏付けがあったか、どうか、ですよね。

そういう事を、もしかしてあぼさんが見透かしていたら、ただでさえプライドの高いご主人は、自分を軽んじているように感じる可能性があります。

ご主人の目指す事が、たまたまうまくいかなかった事なのか、オスのクジャクが大きく見せようと必死で
羽を広げているような事なのか、見極めないといけません。
もしかして、必死で無理をしているようなら、あぼさんの言葉は、自分に対しての攻撃としか捉えません。

そうなると、夫婦というフェアーな関係ではなく、ご主人には「負けられない」という気持ちが芽生えます。

ご主人の場合、妻は慈しむ対象ではなく、無意識の世界でライバルと捉えている場合があります。
自分に逆らい、自分を見下す、危険な存在と感じているときがあるのです。
特にご主人は自分が、今仕事が思うように行っていなければ、「ほら、ごらんなさい」的に妻には言われたくないはずです。今は自分が間違っていないと主張したい気持ちでいっぱいなのです。
これが今の一時的な事なのか、元々パートナーシップの概念が少なく妻とは有効な関係を築けない男性もいます。
ご主人の言動の根底にあるのが何なのかは、もっとよくお聞きしないと分からないのですが
今の段階で言える事は、とにかくご主人は鎧を着て、周りからの攻撃に反撃しているという風に感じます。

あぼさんの言いたいことはよくわかります。
何気ない言葉に、突っかかってきて、あぼさんに謝らせるまで、トコトン追いつめてくるのは辛いと思いますし、
心の広い男性ならこんなこと言わないのに・・・・とお考えでしょ?
そうなのです、心の広い人は、もっと応用ですが、ご主人はそうじゃない事をあぼさんはもう分かっているはずですよ。
ご主人は自分を守ろうと必死で、気の弱い人です。味方がいっぱい欲しい人なのです。
妻すらも自分を従わそうとする、孤独な裸の王様です。
ご主人は自分の事を盲目的に応援してくれるイエスマンしかいらない人なのです。
そしてご主人もあぼさん同様、あぼさんを変えたくて仕方がないのです。

お互いが互いを分かっていない。
相手に求めても無理な、無い物ねだりを求めている。
もっと言えば、相手のタイプを心の底では分かっているのに、変えようとしたり従わせようとしている
諦めの悪い人どうしなのです。


夫婦は助け合い、信頼し合えるという事が本当は理想ですよね。
でも残念ながら、そういう人じゃなかったのかもしれません。
だったらどうしますか?

自分が描いていた人と違った場合、じゃどうするか、進むか辞めるかと色黒つけるしかなくなるじゃないですか?

夫婦はグレーでいいのです。
今のご主人は荒削りでも、この先どう、花開くか分からないので、信じて期待してあげてほしいのです。

自分の努力の見返りを求めているのではないことは分かりますが、苦労を分かって欲しいと望むことも
代償を求める気持ちが、根底にあります。
結婚とは、夫と妻と並べた時に、苦労の種類は違いますが、妻は割が合わない物です。
これだけしたから、これくらいの答えが欲しいと思っても同じくらいの手ごたえは、ないものです。

同じ共働きだって、妻はパートが終わって、子供を迎え、スーパーで夕飯の準備を買って、家に帰れば選択も取り入れ夕飯の準備。
そりゃ男性も社会的な苦労はあるだろうけれど、断然妻の方が大変です。

夫と妻では圧倒的に、妻は不公平です。
それを、ご主人に求めて、均衡を図ろうとしても、そもそも世の中、不公平にできているのです。
そしてご主人は、一番人に頭を下げるのを苦手としていませんか
その苦手な事を、求めても中々難しいですよね。
もうここは妻ではなく、母なる愛と化し、理解や見返りを求めない無償の愛といきませんか?
母の愛は偉大ですよ。

あ、でもここで本当に心配なのは、本当に夫婦として長い間、スキンシップもないとなると
やはりここは深刻で、あぼさんの「大事にされていない感」と言うのが、今回の相談は
夫婦の実感がないという事の不安が、文字どうり夫婦ではなく、ご主人にとっても母親のようになり
「私は何なの?」という事に繋がります。

今、現在ご主人が家出をしているようですが、帰ってくれば一安心。
しかし、夫婦げんかの結果、何度もプチ家出をするなら、それは喧嘩を吹っかけ、
家を出て自由に遊んでいる可能性がありますから、そうなると夫婦げんかの内容は全く
関係ない話になります。
どうか、無事帰って来られる事をお祈りしています。

このプロに有料相談

回答日時:2012年7月 7日(土) 17:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら