相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

優しくしたい

ご相談者:10代/女性

お忙しいところすみません。くだらない相談かもしれませんが、聞いていただきたいです。

結婚1年目、子供ありです。
夫に優しく出来ない、夫を信用できなくて困っています。

信用できない理由は、結婚当初の浮気です。
元カノと裸の写真を送りあっていました。
お互い働いていて、時間のすれ違いでの夫婦生活の減少が原因だったといっています。
浮気相手とは、お互いに本気ではなく、さみしかったようです。
そのほか、SNSなどで知り合った女の子たちとメールをしていて、
たとえ友達関係としてのメールでも嫌と伝え、やめさせました。

リアルでの友達との付き合いは女の子でも制限していませんが、女の子はいないようです。

私が仕事をやめて、それがストレスになり、いらいらと激太りしてしまいました。
夫が正社員で働き始めると同時期に夫婦生活がまた激減しました。
本人は、新しい職場で体力を使うといっていますが、
私には、激太りした私に興味がなくなった、他の女や、動画などで発散しているから、と思います。
実際、サイトなどはのぞいているようですが、男の人なら仕方ないこと、と
容認しようかと思いましたが、それが原因でふれあう時間がなくなるのが嫌で、
最近では禁止しています。

帰る時間などを報告させるようになると、虚偽の報告をしたり、
有休をとって遊びに行くようになりました。浮気は今のところ繰り返してはないようですが。

放っておくのが一番いいと思いますが、不安で気持ちが付いていきません。

私にももちろん改善点はたくさんあります。
働いていないのにだるくて動けず、洗濯はいつも夫の仕事
働いていないのにお小遣いをもらっていて、たまに友達と遊びに行く
いらいらしてしまって些細なことで怒る

自分の改善点があるからこそ、「好きなはずないんだから、優しくするのには裏がある」
「どうせ浮気でもしている」「スケジュール管理を怠るとすぐ浮気をする」と思ってしまいます。

喧嘩のときの暴言や、無視にも大変傷ついています。そして自分も暴言、暴力を振るってしまいます。

夫も暴力を振るったことが、2度ありますが、どちらも私が先に手を出していますし、一回だけ反撃しただけだったのと、わたしが過去に元恋人に暴力を振るわれていたことを知ってからは、たとえ私に何をされようと二度と手を挙げなくなりました。

怒る、ということでは平気ですが、嘘でも「嫌い」などの発言や、無視で傷つくと感情のコントロールができなくなります。

無視される、ということがどうしても我慢できません。
お互いに記念日を大切にしたり、仲のいいときもありますが、お互いに気持ちがすれ違ってしまいます。
少なくとも私は好きなのにお互いにお互いを嫌いだと思い込んでしまい、冷たくなってしまいます。

喧嘩のときに「離婚しないのは娘がいるから責任を取っているんだ」「誰がお前なんか好きになるか」などの言葉を浴びせますが、喧嘩が終わると、つい感情的になってしまって、言ってしまった嘘だといいます。

もう何が本当なのかわかりません。

育児にも積極的で、具合が悪いときはすごく心配してくれる優しい夫なのですが、たまにつくうそですべて意味を成さないです。
嘘をつくのをやめるようにいっても直す努力はしているようですが、まったく直りません。

私もすぐ怒るのも、疑うのもなおしたいのですがどうしても不安になってしまい、治らないのが現状です。
改善のためについ最近、私の好きなことが出来る職場に復帰しましたが、人見知りが激しく、
まだ、なじめずにいるためそれもストレスになっているかもしれません。

夫に依存しているな、というのは自分でもわかっています。
他人が怖くて、一人じゃ外に出たくないので、夫や、友達、家族など誰かがいるときにしか出かけられませんし、きっとそれもうっとおしく思っているはずです。

感情を抑える方法が知りたいです。

優しくしたい、優しくしてほしい、難しいことなのでしょうか。

夫は私のことが嫌いなのでしょうか。

10代/女性 | 日付:2012年6月21日(木) 14:32 JST | 閲覧件数: 1,293

くだらなくなんかありませんよ。

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

初めまして、さがるさん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談ありがとうございます。
「くだらない」等と考えず、何でも相談して下さいね。

ご主人を信じたいのに信じられない、優しくしたいのにできない、お辛いですね。
信頼を裏切られた経験があるのですから当然です。
どうしても忘れることができず疑ってしまう。
苦しいし、精神的にも疲れるし、疑ってしまう自分自身が嫌になる、そんな思いも抱えていらっしゃるのではないでしょうか。

ご主人としては、疑われないために・心配させないために嘘をつくのかもしれません。
しかし結果的に、その嘘がさがるさんを苦しめる。
悪循環の繰り返しになっているのですよね。

ですが、どこかで断ち切るしかありません。

他人を変えることは非常に難しいことです。
変えられるのは自分自身です。

さがるサン自身が変わることで少しでも状況がよくなり、お気持ちが楽になるのなら、そのお手伝いをさせて頂きたいと思います。

是非カウンセリングをご検討下さい。
お住まいがお近くであれば、お会いしてお話を伺うこともできます。

お力になれれば幸いです。

このプロに有料相談

回答日時:2012年6月22日(金) 13:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら