相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 門間 絹代
ご相談者:40代/男性
まっさんです。
宜しくお願いします。
電機製品の工場に勤めています。
3月から異動になってから、仕事に行くのが嫌で嫌でたまりません。
仕事の内容が出来ないのではありません。
不安と緊張で、夜、なかなか眠れず、朝、出勤の2時間前に起きてしまいます。
7時に車で出発するのですが、会社に行くのが嫌で、途中の道で引き返してしまいます。
それで、会社に嘘の電話連絡をして、家に帰ります。帰るときの気分はとても良い気分になります。
しかし、家に帰ってからは、休んで会社に迷惑をかけてしまった罪悪感と、クビになるのかなとの気分で
いてもたってもいられない一日を過ごします。
少し、休みたいのですけれど
生活のために働からなければならないので、とても、辛いです。
前は、金曜日が多かったのですが、最近は、毎日です。
楽に会社に行きたいのですが、どうしたら良いのでしょうか
以上、宜しくお願いします。
40代/男性 | 日付:2012年6月18日(月) 17:38 JST | 閲覧件数: 1,661
お話してくださって、ありがとうございます
不安と緊張から睡眠時間が短くなっているようですね
睡眠時間が不足している状態が長く続くと
身体に疲労感が残るだけでなく
集中力や判断力が鈍くなってしまい
仕事に問題が生じるのは、もちろんのこと
車の運転や普段なにげなくやっているようなことにまで
支障をきたすことになります
車の運転中に影響が出てしまっては仕事どころではありません
命の危険にも関る可能性があります
これは、脳が充分な休養をとれていないからです
ここは、まず質の良い睡眠をとるために
心療内科や精神神経科を標榜する
医療機関を受診してください
そして、まとまった休暇が必要と診断されたら
会社の福利厚生(給与・休暇など)の制度について
人事・労務・総務などの関係部署に問い合わせてみては、いかがでしょう
金曜日に多く見られた現象が、毎日になり
少し休みたいと思っているんですよね
今この時期に診察を受けることで症状緩和が促進されれば
休んで会社に迷惑をかけてしまった罪悪感や
クビになるのかなという気分を
味わうことをなくすことにも繋がると思います
以上となりますが、文章のやりとりのため
内容を誤解をして回答している点や
表現がきつく感じる部分があるかもしれません。
受け入れられそうな部分があれば受け入れていただき
そうでなければ、参考程度に「そういう考え方もあるんだな」と
読んでいただきたいと思います。
回答日時:2012年6月27日(水) 00:07 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。