相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

生活保護のルール

ご相談者:30代/女性

はじめまして。6年前に離婚して、こども3人扶養しています。前夫が末期癌になり、私が最期の面倒をみようかと考えておりますが、今現在、前夫は生活保護を受けていて、私は住まいが変わったので転入手続きをして母子手当の申請中にあります。籍を戻して一緒に暮らすとなると今まで通り前夫だけ生活保護を受けることは出来ないのでしょうか?母子手当がなくなって私も生活保護を受ける形になるのでしょうか?私は今現在求職中で、一日でも早く職に着く予定です。生活保護を受けるとなると車に乗れなかったり不都合があるようなことを聞きましたが、前夫は仕事も出来ず、病院代も払えないので前夫の生活保護を続けて一緒に暮らすには一緒に生活保護を受けるしか方法はないのでしょうか?また、生活保護を受けると具体的にどんな不都合があるのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2012年6月 8日(金) 09:07 JST | 閲覧件数: 2,589

生活保護制度の概要を確認し、役所の窓口で個別相談

松下 豊太郎

1.現状分析と対応について
(1)生活保護制度は、基本的に世帯単位で受給要件を判断し、生活扶助、医療扶助、住宅扶助をその主な内容とする、最終的なセーフティーネットです。したがって、原則として、まず、換金な財産はすべて処分し生活費に充当後なお、生活に困窮する場合が支給対象です。

(2)また、親族による援助の可能性も要件です。これについては、某国会議員がお笑い芸人を実名で指摘し、連日大きくTV等マスコミが報道し、厚生労働大臣も厳格な運用をすべきだとの発言をしています。このような経緯から、個別事案について各役所が過剰反応しないかとの懸念もされているようです。

(3)具体的な生活保護制度について、その概要を下記サイトでご確認ください。
厚生労働省:生活保護制度:http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html

(4)次に市町村の窓口に足を運び、具体的に相談してください。

(5)個別の受給資格については、個人情報を含む詳細が必要ですから、「悩み辞典の公開相談」の範囲では対応できないことをご理解ください。

2.個別事案について
(1)事前に具体的な相談する場合次のような点を明確にされるようおすすめします。
a.ご相談文中の「籍を戻す」とは婚姻するのか、同一世帯として住民登録するのか。
b.相談者さんの財産状況、親族の状況、就労可能性などの見込みや現状

(2)事前相談は当事務所でも有料相談可能ですが、地域的事情を考慮し下記データを参照され最寄の行政書士を探したり、紹介を受けたりする選択肢もあります。
沖縄県行政書士会:http://okigyo.or.jp/

このプロに有料相談

回答日時:2012年6月 8日(金) 11:54 JST

ご回答ありがとうございます。
生活保護について話題になってるところなので、役所へ行って相談して良いものかどうか…と考えておりましたので、生活保護制度を確認し、役所へ相談に行ってみるか、最寄りの行政書士の先生に相談するか考えてみます。
まずは現状を相談しどんな方法がとれるのか確認してみようと思います。
大変ためになりました。
ありがとうございました。

| 30代/女性 | コメント投稿日:2012-06-08 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


松下 豊太郎相談件数:440件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら